【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

家の野菜いろいろ

2008年09月01日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2008年9月1日



私のブログでは、エンツァイと呼んでいるが、

実は、空芯菜の事…。

茎に空洞があり、歯ごたえ、食感がとてもいい。

少しぬめりがある。


隣のつるむらさきも、ねばねば健康食品。

その食べ方と健康効果は ←こちらクリック。



採れたて野菜 2008年9月1日



ゴーヤは、いつまで元気なのだろう!?

裏のあだり生えゴーヤも次々と生り始め、

次々と楽しませてくれる。



今度は、ゴーヤチップスを作ってみよう!

と云っても、今夜から雨の予報。

干さないといけないらしいので、もう少し先になるか…。



金時人参の間引き菜も少しだけ。



第一弾きゅうりは、もうそろそろ終わり。撤収するかな。

第二弾も、雨のあと、下葉に黄変が目立つ様になった。

曲がりきゅうりも増えた。


これから植えるとしたら、地生えにした方がいいが、

畑には空きスペースはないし。

もう、そんなに欲さなくなっているし。


身体も秋の準備ができているのかしらね?





今日もいろいろUPしています。 







夏野菜

2008年09月01日 | トマト・プチトマト
■トマト 2008年9月1日



葉が青々としているトマトを、撤収するに忍びなく…。


残り少なくなった実を、熟れるのを待って食べている。




プチトマトはまだまだたくさん生って、毎日採っているが、


割れた実が多くなり、皮もかたくなった。




夏野菜・露地もののトマトは、秋までは無理なんだろうね。


脇芽を差したトマトもやはり同じ、季節には逆らえない様子。




それにしても、終わり頃になると、脇芽もそのまま伸び放題。(汗)




トマト 2008年9月1日




皆さんのところは、如何ですか?






楽しみな生姜

2008年09月01日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■生姜 2008年9月1日



生姜は、ここオクラの間と、水の匠(水茄子)の間に植えている。



どちらも、相手に負けまいとしてかどうか?


去年よりも高く伸びているように思える。



生姜 2008年9月1日



生姜は、我が家の食卓の必需品!


自家製のない時期には、週に1かけ程度は買って食べている。


それくらい好きな野菜。




丸焼きの方が美味しいよね!

2008年09月01日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■甘とう美人 2008年9月1日



君の髪~が肩まで伸びて…


じゃないけど、



あまとう美人が、1本だけ肩まで伸びた。


…てことは、140cm 程か。



甘とう美人 2008年9月1日



豊富に採れる食材でも、そんなに毎日毎日続けて食べられるものでもない。


私は、しし唐とピーマンは、種を出さず丸焼きで食べても、


風味よく、とても美味しいと思うのだが、



ゴリ(←夫)は種を出した方が食べやすいと、やんわり文句を言う。


だから、それ以来、丸焼きはひとりごはんの日だけの楽しみになっている。