□白菜 2008年9月17日
7月12日に最初に蒔いたサラダ娘というネーミングの白菜は、
先日から食べている。
次に、50日か60日で食べられる、早生品種を蒔けばいいのに、
何故か90日の種を蒔いていた。
実は、去年の残り種が60日ものだったので、
あわよくば、発芽しないものだろうかと?
期待虚しく…。
■豊秋90日白菜(種蒔きは8月5日?72穴セルトレイ)
90日白菜は、生長遅いね~。

移植した日に同じ場所に種蒔きした方も、
間引かずとも、だいたい1本ずつになり、間引き菜を食べる事もなかった…。
(寒冷紗の中でも虫発生…)
■豊秋60日白菜(種蒔きは9月14日)
そして、間引き菜を食べるつもりで、
多めに種蒔きをした60日白菜が、発芽した様子。

■青梗菜
あちこち、いろんなものを混植している中に、
青梗菜もあったわ~。
畑を歩きまわって、食べ頃の野菜を見つけるのも楽しみ!
この中には、コスレタスもあるね~。

↓ 青梗菜を少しだけ採って、今夜の 『 採れたてメニュー 』 にしようっと~!

今日もたくさんUPしています。
7月12日に最初に蒔いたサラダ娘というネーミングの白菜は、
先日から食べている。
次に、50日か60日で食べられる、早生品種を蒔けばいいのに、
何故か90日の種を蒔いていた。
実は、去年の残り種が60日ものだったので、
あわよくば、発芽しないものだろうかと?
期待虚しく…。
■豊秋90日白菜(種蒔きは8月5日?72穴セルトレイ)
90日白菜は、生長遅いね~。

移植した日に同じ場所に種蒔きした方も、
間引かずとも、だいたい1本ずつになり、間引き菜を食べる事もなかった…。
(寒冷紗の中でも虫発生…)
■豊秋60日白菜(種蒔きは9月14日)
そして、間引き菜を食べるつもりで、
多めに種蒔きをした60日白菜が、発芽した様子。

■青梗菜
あちこち、いろんなものを混植している中に、
青梗菜もあったわ~。
畑を歩きまわって、食べ頃の野菜を見つけるのも楽しみ!
この中には、コスレタスもあるね~。

↓ 青梗菜を少しだけ採って、今夜の 『 採れたてメニュー 』 にしようっと~!

今日もたくさんUPしています。
