■土壌用炭素
これは、備長炭の粉で、土に混入すると、土中のガスを吸着中和する。
有効微生物の働きが良くなり、土地が団粒化し、作物の生育が良くなる。
また、地温が上がる。
反あたり200kgを基準に利用するといいらしいが、
そこは、適当・・・。
という事で、もう何年も、作付けの前には、
隣に写っている、土アップと一緒に土に混ぜ込んで使っている。
勿論、他のいろいろな有機物も入れているが・・・。
![土壌用炭素](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/4eb34f0df5a3356b1969a9466549d17f.jpg)
上の写真は、5月頃の写真だが、
今日も、この 『 土壌用炭素 』 3袋×20kg=60kg 購入した。
あと140kg予約注文してあるらしい。
たぶん、1年ぐらいで使い切ることになると思う。
こんなに土に拘っている我が家の畑、
だいぶん、いい状態になっているはずなのに、
なかなか全てが巧くいくとは限らない・・・。
今まで、あまり石灰など入れた事がなかったが、
種の袋を読むと、必ず石灰の使用を勧めている。
cocoさんのお使いの、『 牡蠣殻石灰 』 が良さそうだったので、
ホームセンターやJAを回り、見つけたのが、これ ↓ 有機石灰。
![有機石灰 2008年9月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/23e67eaed63e8564d095ba1167bb41e6.jpg)
広島の牡蠣殻を使った石灰らしい。
![有機石灰 2008年9月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/3af940f39f83981ed148ec4e97ac7280.jpg)
もう、畑では冬野菜がひと通り順調に育っているが、
次回植えから、必要な野菜には、これを少し畑に混ぜてみる事にした。
今日もたくさんUPしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
これは、備長炭の粉で、土に混入すると、土中のガスを吸着中和する。
有効微生物の働きが良くなり、土地が団粒化し、作物の生育が良くなる。
また、地温が上がる。
反あたり200kgを基準に利用するといいらしいが、
そこは、適当・・・。
という事で、もう何年も、作付けの前には、
隣に写っている、土アップと一緒に土に混ぜ込んで使っている。
勿論、他のいろいろな有機物も入れているが・・・。
![土壌用炭素](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/4eb34f0df5a3356b1969a9466549d17f.jpg)
上の写真は、5月頃の写真だが、
今日も、この 『 土壌用炭素 』 3袋×20kg=60kg 購入した。
あと140kg予約注文してあるらしい。
たぶん、1年ぐらいで使い切ることになると思う。
こんなに土に拘っている我が家の畑、
だいぶん、いい状態になっているはずなのに、
なかなか全てが巧くいくとは限らない・・・。
今まで、あまり石灰など入れた事がなかったが、
種の袋を読むと、必ず石灰の使用を勧めている。
cocoさんのお使いの、『 牡蠣殻石灰 』 が良さそうだったので、
ホームセンターやJAを回り、見つけたのが、これ ↓ 有機石灰。
![有機石灰 2008年9月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/23e67eaed63e8564d095ba1167bb41e6.jpg)
広島の牡蠣殻を使った石灰らしい。
![有機石灰 2008年9月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/3af940f39f83981ed148ec4e97ac7280.jpg)
もう、畑では冬野菜がひと通り順調に育っているが、
次回植えから、必要な野菜には、これを少し畑に混ぜてみる事にした。
今日もたくさんUPしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)