【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

キャベツとレタスの同居

2008年09月04日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
□キャベツ&レタス 2008年9月4日



この網の中に同居させている、

早生子持ち芽キャベツ・中生ルビーボール(レッドキャベツ)・メルボルンMT(レタス)。



キャベツ&レタス 2008年9月4日




■早生子持ち芽キャベツ 2008年9月4日



9月2日にUPしたばかりなのに、

また写真を撮ってしまったね。(笑)



早生子持ち芽キャベツ 2008年9月4日



■中生ルビーボール(レッドキャベツ) 2008年9月4日



発芽率があまりよくないと書いてあったが、その通りで、

定植しても、1本は とけてなくなってしまい、

その場所に直まきしているので、時間差で食べられそう!



中生ルビーボール(レッドキャベツ) 2008年9月4日





■メルボルンMT(レタス) 2008年9月4日




春には、サンチュばかり栽培して、巻くレタスの存在を忘れていたが、

これも好きなレタス。


今年は、セルトレイで育苗して、

そのつど移植しているので、時間差で食べられそう!


今までは、ばら蒔きをして、間引きながら育て、

終わり頃には食べきれず、畑の肥になってしまう事もしばしばだった…。




メルボルンMT(レタス)





夏~秋バトンタッチ野菜

2008年09月04日 | 畑作業全般
■秋一番のベビーリーフ&もうお仕舞いの夏野菜 2008年9月4日



きゅうりは、曲がって尻つぼみのものばかりになり、

トマトは、割れたものが多く色づきが遅くなっている。



交代に、葉物野菜がとてもよく育つようになった。

残暑は厳しいが、季節は着実に秋に向っている。



採れたて野菜 2008年9月4日



ロケット・グリーンオーク・チコリー・レッドスピナッチ・晩生水菜…。

これら全部が生え揃っていないので、今朝また蒔き足しておいた。


大きな葉は、チマサンチ(サンチュ)。