【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

玉葱の種蒔き

2008年09月20日 | 玉葱
■玉葱 2008年9月20日



玉葱は、毎年 『 農協婦人部 』 の方が作る苗を購入している。

安い値段だし、地元で作った苗という事で、長年そうしてきた。



ところが、ブログで見る限り、皆さんご自分で種蒔きからなさている・・・。

私も、チョッとやってみたくなり、種選び・・・。



畑・畑・畑のsenooさんのブログを拝見して、

これは良さそう!


と、気に入って、タキイ種苗の 『 ネオアース 』を購入。

序に種蒔きの方法まで同じ様にしてみることにした。

詳細は、違うかもしれないけど・・・。



まず、種蒔き用の土を買って来て・・・。


種蒔きの土 2008年9月20日


ま、少し説明書きも読んで・・・。


種蒔きの土 2008年9月20日



↓ このように、128穴トレイに土を入れ・・・。


玉葱 2008年9月20日


浄水に、土アップとHB101を希釈して、

例の、容器に半分入れて、半分は噴霧器に入れて、

上からは、噴霧器で丁寧に水をかけ、下からは、その容器に浸け、

両方から十分水分を含ませた。



そして、箸で少し土を凹ませた。


玉葱 2008年9月20日


その凹みに、種を一つずつ落として入れた。(2粒・3粒入った箇所もあり)


玉葱 2008年9月20日


その後、その凹みに、種が隠れるくらいの土を被せて、

発芽まで、湿った新聞紙を被せる事にした。



発芽までの水遣りは、やはり噴霧器で丁寧にする予定。



蒔いた種は 128穴×3=384 全部は発芽しないだろうと、

少し余分に苗作り・・・。


種は、まだ残っている。