【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

白菜

2008年09月28日 | その他の葉菜類
□白菜 2008年9月28日


■サラダ娘(白菜)



キャベツと同居しているサラダ娘が、

早くから生長していたのに、置いていたら、

外葉に 『 あまこ 』 がまぶれついて、

無事だった白菜にまで広がり始めた。


あまことは、アブラムシと同種の虫で、

岡山では、あまこと呼ぶことの方が多い。



早く食べたらよかった・・・。

あまり酷くなっている外葉は捨て、

いいところをよく洗って、食べることにした。



サラダ娘 2008年9月28日



■豊秋60日白菜



間引き菜を食べるつもりで、筋蒔きにした白菜は、

上のサラダ娘があるので、間引きはもう少し先延ばし・・・。



豊秋60日白菜 2008年9月28日



ここは、元気の良さそうな苗を、千鳥に二列、残すつもり。





黒田五寸陽彩人参

2008年09月28日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■黒田五寸陽彩人参 2008年9月28日(種蒔きは8月13日)



この人参は、一粒蒔きしたつもりが、

一穴に1~3粒入ってしまったので、

一穴1本になるように、取り敢えず間引いた。


もう少し太くなってから、再度間引いて食べることにしよう!



人参 2008年9月28日



これは、今夜のメニューに・・・と思っていたが、

外出の序にうどんを食べて帰った為、明日にまわそうかな。



人参 2008年9月28日



小さな人参は、サラダ娘(白菜)と大根葉と一緒に、

ばってんさんから教わった 水キムチを作った。

野菜に塩をして6時間ほど経った状態。

(これはまだ完成品ではない。)



水キムチ 2008年9月28日



明日の朝、水と、にんにくのスライスと、唐辛子を入れたら完成!

ハマッている。(笑)



微妙に違う?

2008年09月28日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■スティックセニョール(茎ブロッコリー) 2008年9月28日


何だかスティックセニョールらしからぬ顔がある?

色も、微妙に違うし・・・。



どっちが本物かしら?

何せ、自家採種のものだから・・・。(汗)


手前のやつ、2本そのまま大きくしてしまってるし・・・。



スティックセニョール 2008年9月28日



茎の色が紫がかっている?

これが一番怪しい~。



スティックセニョール 2008年9月28日



花蕾がついてくれるか?不安になってきた。




おおがっそう

2008年09月28日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■早生子持ち芽キャベツ 2008年9月28日


芽キャベツが 『 おおがっそう 』 (笑)

この意味が分るあなたは、岡山の方?


また、下葉の処理をしなけりゃね。



芽キャベツ 2008年9月28日



もう少しで、採れるようになるかな?


こうして、下葉を切り取っておくと、収穫もしやすく、

栄養も、芽キャベツの方に行き渡る?



芽キャベツ 2008年9月28日


おおがっそうだったけど、少しはすっきりしたかしら?

もう少しアップすると、↓ こんな感じ・・・。



芽キャベツ 2008年9月28日



この後、周りの草取りをして、土アップを施肥し、

昨日耕したところの土を篩にかけて、その土を被せた。