■夏すずみ(きゅうり) 2009年4月11日(播種 3月8日)
昔は、最初だけは苗を購入して、2作目から種蒔きをしていたが、
数年前から、きゅうりの苗は買わず、4月に入ってから種蒔きをするようになった。
ご近所さんより少し収穫が遅れるので、
早いうちは、よくお裾分けを頂いてた。
昨年は、3月29日に種蒔きをして、食べ始めが6月の頭。
今年の種蒔きが、20日ほど早いからと言って、5月の半ばは無理だろう?
小さなセルトレイに種蒔きをしたら、双葉が元気がなくなった。
畑に定植するまでには、まだまだ時間が掛かりそうなので、
ポット上げをする事にした。
底の穴から、割り箸か何かの長い棒で押し出すと、
苗がスポッと出るのだが、たっぷり水遣りをした後では上手くいかないことがある。
そこでいつも使うのが、蟹を食べるときのスプーンの方。
これでスッポリ掻き出して、そのままポットに移植する。
土をもう少し加えてお仕舞い。
これは、もう暫く縁側で育苗することにした。
昔は、最初だけは苗を購入して、2作目から種蒔きをしていたが、
数年前から、きゅうりの苗は買わず、4月に入ってから種蒔きをするようになった。
ご近所さんより少し収穫が遅れるので、
早いうちは、よくお裾分けを頂いてた。
昨年は、3月29日に種蒔きをして、食べ始めが6月の頭。
今年の種蒔きが、20日ほど早いからと言って、5月の半ばは無理だろう?
小さなセルトレイに種蒔きをしたら、双葉が元気がなくなった。
畑に定植するまでには、まだまだ時間が掛かりそうなので、
ポット上げをする事にした。
底の穴から、割り箸か何かの長い棒で押し出すと、
苗がスポッと出るのだが、たっぷり水遣りをした後では上手くいかないことがある。
そこでいつも使うのが、蟹を食べるときのスプーンの方。
これでスッポリ掻き出して、そのままポットに移植する。
土をもう少し加えてお仕舞い。
これは、もう暫く縁側で育苗することにした。