■ほっこり姫 2009年4月18日(播種 3月14日)
これは、縁側で育苗中の(ほっこり姫)ミニ南瓜で、初栽培。
去年までは、坊ちゃん南瓜を栽培していたが、
springさんが、あまりにも美味しい美味しいと連発(笑)、
ついに、今年は男の子から女の子へ乗りかえ~。
そういえば、セルトレイの苗からポット上げしたばかりかも?
あまり根が回っていないが、準備して気付く悪い癖。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/a6cbaed21efeb5f0d8c771c63d7ab368.jpg)
まあいいか~。
先週から準備している畝を再度耕し、穴に備長炭の粉を入れて土と掻き混ぜ、
水をたっぷりやってから、苗を植え付け。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/5805d6067357f140c03950da7e4e8f0f.jpg)
3本だけ。
きっと、去年の坊ちゃんも、あちこちから生えてくる事だろう。
それもまた育てればいいし…。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/75ea83a0ec8226339fd43fe6f75b6626.jpg)
て事で、少し早めに定植してしまった。
いいのか?悪いのか?
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/0dcd003e25a55b8df29773bfb254d941.jpg)
まだ早いけど、序に登らせる網も取り付けて…。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/f390fdc7f763a918f7edb017cc96655e.jpg)
暫くは、夜はプラスティックのキャップを被せる事にしようと思う。
ここは、ピオーネの畑の一角。
石積み側の溝の草取りもしなくっちゃ。
写真で気付いた、溝の中のスギナ。
凄い事になっている。
山積みの草は、先日買った草で、もうこんなに乾いて、
量も減っている。
これは、縁側で育苗中の(ほっこり姫)ミニ南瓜で、初栽培。
去年までは、坊ちゃん南瓜を栽培していたが、
springさんが、あまりにも美味しい美味しいと連発(笑)、
ついに、今年は男の子から女の子へ乗りかえ~。
そういえば、セルトレイの苗からポット上げしたばかりかも?
あまり根が回っていないが、準備して気付く悪い癖。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/a6cbaed21efeb5f0d8c771c63d7ab368.jpg)
まあいいか~。
先週から準備している畝を再度耕し、穴に備長炭の粉を入れて土と掻き混ぜ、
水をたっぷりやってから、苗を植え付け。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/5805d6067357f140c03950da7e4e8f0f.jpg)
3本だけ。
きっと、去年の坊ちゃんも、あちこちから生えてくる事だろう。
それもまた育てればいいし…。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/75ea83a0ec8226339fd43fe6f75b6626.jpg)
て事で、少し早めに定植してしまった。
いいのか?悪いのか?
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/0dcd003e25a55b8df29773bfb254d941.jpg)
まだ早いけど、序に登らせる網も取り付けて…。
![ほっこり姫 2009年4月18日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/f390fdc7f763a918f7edb017cc96655e.jpg)
暫くは、夜はプラスティックのキャップを被せる事にしようと思う。
ここは、ピオーネの畑の一角。
石積み側の溝の草取りもしなくっちゃ。
写真で気付いた、溝の中のスギナ。
凄い事になっている。
山積みの草は、先日買った草で、もうこんなに乾いて、
量も減っている。