■メルボルンMT(レタス) 2009年4月20日(播種 2月1日,定植 3月8日)
以前は、レタスもキャベツも直蒔きをしていた。
それを間引いて、苗を近所の方に差し上げたりしていた。
種は、一度に一袋全部使っていた事もあった。(今では2年越しで使用)
springさんから、ブログにコメントを頂くようになり、
128穴トレイ(セルトレイ)の存在を知り、それを使うようになると、
野菜が畑に滞在する期間も短くなり、効率よく回るようになった。
ポットは、以前から使用していたが、それよりも土が少なくて済むし、
より効率が良いと思う。
レタスが、少し巻き始めている。
チマサンチも大きくなった。
■わさび菜 2009年4月20日(播種 2月7日)
同じ畝のわさび菜は、下葉をかいで採って食べている。
この時期、トウ立ちが早いかもしれない。
■ルッコラ 2009年4月20日(播種 1月22日)
ルッコラは、蒔く時期が早すぎたせいか?
もうトウ立ちをしている。
これもやはり、蒔き時を逸すると、こんなになってしまうって事の証明。
いろいろ失敗し、反省しながらも、懲りずに再度同じ繰り返しをする事も多い。