■椎茸 2012年10月24日
椎茸は、毎年植菌をし続け、4年分のホダ木をここに置いている。
最近、一番古いホダ木を焼却場に、今春植菌したばかりの別場所で
保管していたホダ木をここに運び、4ヶ所に区切ってホダ木を置いた。
左から、2012年(菌興324号) ⇒ 2011年(にく丸) ⇒
2010年(菌興115号) ⇒ 2009年(にく丸と4M-10)。
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/fdba3d4501e145b67f70ea50828553d1.jpg?random=556d30861ce549ba2b2e537f85a4e9b0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年植菌したばかりのホダ木に、椎茸が生えるのは、早くて来春なのでまだまだ。
昨日の雨で、去年植菌したホダ木に、肉厚の大きな椎茸が生えている。
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/74381a45bc20a373801f5aab99b78f90.jpg?random=fbf989500940eacc35acd605ed4abaa2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これが、その去年のホダ木に生えた 『 にく丸 』 という椎茸だ!!
表も裏も、記念撮影~!
今夜はこれだけ、ストーブの上で焼いて食べた。(*^_^*)
美味しかった~!
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/ea488f04d4e1a4c98fc3cfb55bf37ff4.jpg?random=e2b932dd96c94a4b5b6b366f5f1cd320)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この品種の椎茸は、ホダ木が雨で潤い、温度が7~20℃になると生えるので、
この頃の気候がピッタリというわけだ。(*^_^*)
椎茸は、毎年植菌をし続け、4年分のホダ木をここに置いている。
最近、一番古いホダ木を焼却場に、今春植菌したばかりの別場所で
保管していたホダ木をここに運び、4ヶ所に区切ってホダ木を置いた。
左から、2012年(菌興324号) ⇒ 2011年(にく丸) ⇒
2010年(菌興115号) ⇒ 2009年(にく丸と4M-10)。
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/fdba3d4501e145b67f70ea50828553d1.jpg?random=556d30861ce549ba2b2e537f85a4e9b0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年植菌したばかりのホダ木に、椎茸が生えるのは、早くて来春なのでまだまだ。
昨日の雨で、去年植菌したホダ木に、肉厚の大きな椎茸が生えている。
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/475210cfb5979f19ef64e8c99e4169e2.jpg?random=a217110b4985a4fd10a86bd28184b225)
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/74381a45bc20a373801f5aab99b78f90.jpg?random=fbf989500940eacc35acd605ed4abaa2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ これが、その去年のホダ木に生えた 『 にく丸 』 という椎茸だ!!
表も裏も、記念撮影~!
今夜はこれだけ、ストーブの上で焼いて食べた。(*^_^*)
美味しかった~!
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/c9e42566d0533f5870d970ea18170d60.jpg?random=4cf4b7dcb7794d811d68fe4b1437a77b)
![椎茸 2012年10月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/ea488f04d4e1a4c98fc3cfb55bf37ff4.jpg?random=e2b932dd96c94a4b5b6b366f5f1cd320)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この品種の椎茸は、ホダ木が雨で潤い、温度が7~20℃になると生えるので、
この頃の気候がピッタリというわけだ。(*^_^*)