■ 2012年10月25日
今、マリーゴールドの花が畑のあちこちで咲いていて、
夏野菜の撤去のあと、畑を耕す時に全草を鋤きこむようにしている。
これはセンチュウ予防のため。
![マリーゴールド 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/1b497e66b72e5dadce33bfd865343217.jpg?random=94d932a8dc5625ec0c21f9d71b1e159c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今朝の採れたて野菜。
夏野菜がまだこんなに採れるが、朝夕冷え込むようになったので、
ボチボチお仕舞いにしよう。と言いつつ、遣る事が多くて、
なかなか片付けられない。(-_-;)
![採れたて野菜 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/0a5533bdcc66959e0a5cc3bed4a42a1d.jpg?random=46125ccb70939ebea3188cd98e0e6a7c)
コリンキーも、早く片付けようと思っていたのに、放置していたら、
知らない内に、先の方が綺麗に育ち、1つぶら下がっているじゃないの!!(*^_^*)
![コリンキー 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/abd802e60b48588296d5000021b6630f.jpg?random=9f0f8244b0715db3c781c60ed4e0bc37)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ね!(*^_^*)
![コリンキー 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/763bf515cb73ad4b33d548a470d91990.jpg?random=6e241bb3664da2f43d346fa8143fee9a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、↓ 根元近くはこのとおり。(^^ゞ
![コリンキー 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/50c6d51e3fad54658dbc43afb3ce8682.jpg?random=fb3d28f2198d13d21b08c2c6b725887f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
暫く、人参の間引きを行なっていなかったので少し採ってみよう!
![人参 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/88bc59aea57a5c43a1531e6a3f78b513.jpg?random=48a8257dc8dc0b46cd9a8b738acc8dca)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
生で丸かじりも美味しい!
![人参 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/15f0f6f244b309d7026722023c7d48f5.jpg?random=8c2ac9aaf3ec16856ba6ca0b1111d391)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・レタス等の混植の数畝。
パッと見、順調そうに見えるが…。
![グリーンボイス 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/267008bca8262b219b812c25a298de36.jpg?random=742a7636d35343f9cbca473a8b81016e)
![湖月(キャベツ) 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/3b85154da11fe23b13513fc97e8d8c65.jpg?random=a0578d40df1ac93a74b81e095c08bf35)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
葉裏のところどころに、種類 数共に多くの害虫が育っていたので、
あまりにも酷い葉っぱは切り取って袋詰めにし、確り閉じて日向に置き、
まだ被害の少ない葉っぱは、ガムテープに貼り付けて捨てた。
注)気の弱い方 決して写真をクリックしないでください!
![害虫 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/f0bd228bfc9137a3242a24f69941b9d7.jpg?random=dd4a31b694aa67af56365e43f32d3056)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今、マリーゴールドの花が畑のあちこちで咲いていて、
夏野菜の撤去のあと、畑を耕す時に全草を鋤きこむようにしている。
これはセンチュウ予防のため。
![マリーゴールド 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e6/1b497e66b72e5dadce33bfd865343217.jpg?random=94d932a8dc5625ec0c21f9d71b1e159c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今朝の採れたて野菜。
夏野菜がまだこんなに採れるが、朝夕冷え込むようになったので、
ボチボチお仕舞いにしよう。と言いつつ、遣る事が多くて、
なかなか片付けられない。(-_-;)
![採れたて野菜 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ca/0a5533bdcc66959e0a5cc3bed4a42a1d.jpg?random=46125ccb70939ebea3188cd98e0e6a7c)
コリンキーも、早く片付けようと思っていたのに、放置していたら、
知らない内に、先の方が綺麗に育ち、1つぶら下がっているじゃないの!!(*^_^*)
![コリンキー 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/abd802e60b48588296d5000021b6630f.jpg?random=9f0f8244b0715db3c781c60ed4e0bc37)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ね!(*^_^*)
![コリンキー 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/763bf515cb73ad4b33d548a470d91990.jpg?random=6e241bb3664da2f43d346fa8143fee9a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
でも、↓ 根元近くはこのとおり。(^^ゞ
![コリンキー 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/50c6d51e3fad54658dbc43afb3ce8682.jpg?random=fb3d28f2198d13d21b08c2c6b725887f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
暫く、人参の間引きを行なっていなかったので少し採ってみよう!
![人参 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/88bc59aea57a5c43a1531e6a3f78b513.jpg?random=48a8257dc8dc0b46cd9a8b738acc8dca)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
生で丸かじりも美味しい!
![人参 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/15f0f6f244b309d7026722023c7d48f5.jpg?random=8c2ac9aaf3ec16856ba6ca0b1111d391)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・レタス等の混植の数畝。
パッと見、順調そうに見えるが…。
![芽キャベツ・キャベツ・カリフラワー 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/edc36b7ac51678197b1c18780d97bd3e.jpg?random=664257a8a05f9c36f903b21dc2710ace)
![グリーンボイス等・・ 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/d699d9fce3fb9d99ca595e4e3892e361.jpg?random=13d2cad09c5468820b7ec4684d30b21c)
![グリーンボイス 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/267008bca8262b219b812c25a298de36.jpg?random=742a7636d35343f9cbca473a8b81016e)
![ファミリーセブン(芽キャベツ) 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/65889aaeeeaeefc17f5642c72d39c1e5.jpg?random=1ab5ededb0e1b43fcc9646a68e10a3f9)
![グリーンボイス 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/ccdf195e09a9ad48768bedb34ad4005e.jpg?random=42f94a2bb0863084ca7082331115317f)
![湖月(キャベツ) 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8e/3b85154da11fe23b13513fc97e8d8c65.jpg?random=a0578d40df1ac93a74b81e095c08bf35)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
葉裏のところどころに、種類 数共に多くの害虫が育っていたので、
あまりにも酷い葉っぱは切り取って袋詰めにし、確り閉じて日向に置き、
まだ被害の少ない葉っぱは、ガムテープに貼り付けて捨てた。
注)気の弱い方 決して写真をクリックしないでください!
![害虫 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/c16442de58ce28cc27c23d73e96f76a5.jpg?random=c324d5ce8fe227b78d11e93a990a0cf8)
![害虫 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/b71361032e299d08fe014ef71cdf8baa.jpg?random=b5db6f8926e0142ee444681ea6c9533d)
![害虫 2012年10月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/f0bd228bfc9137a3242a24f69941b9d7.jpg?random=dd4a31b694aa67af56365e43f32d3056)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )