■採れたて野菜 2012年10月27日
シャオパオと大きくなりすぎたはつか大根ともってのほかと金唐松。
もってのほかと金唐松を食べ比べてみよう!
![金唐松 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/e7162060d2afcee5b627cb3072ab6d2b.jpg?random=c06a8de71287ba4c3b058ece1c0bf64d)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
3つ並べると、信号機みたいになってしまった。(^^ゞ
もってのほかの方が、食感もよく断然美味しい!!
金唐松は、菊の花独特の香りが少し気になる。
![サラダ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/802195a86b681bfdfe8c366267856ea9.jpg?random=e204e1f8794587237331b8c1790c3034)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
涼しくなってから復活した このコリンキーは、今季最後かも?
とても緩慢な生育状況だが、綺麗に仕上がった。(*^_^*)
久し振りにサラダでいただく。
歯ごたえの感じられる大きさに切り、サッと熱湯をくぐらせると、
角がとれて甘みが増し、癖なくいただける。
シカクマメは、縦横共に半分に切りサッと茹で、
マー坊茄子は、皮を剥き千切りにして水に入れて灰汁を抜き、
片栗粉をまぶして、茹でている。
これらのサラダ、今日は、辛子と醤油とマヨネーズを混ぜたものを
チョイとつけて食べた。
もってのほかの食べ方を、山形の友人に尋ねると、
『 醤油マヨネーズで食べるのが一番好き 』 だとか?
真似っこで、辛子も足してみた。(^^ゞ
![サラダ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/c1b4192d9ef4834cab79cd175cba63ee.jpg?random=238b67207ee074184eb35e41b22e2fca)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
干し椎茸は、スライスしたものと丸ごとと、二種類作り、
料理によって使い分けをしている。
↓ これはスライスをしたもの。
![干し椎茸の為スライス 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/69b331ea65582db62ba30eade8d46baf.jpg?random=4f0bcce5856013e565e4cd3846ec0e67)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
午前中いいお天気で、半乾き状態まで出来たので、
夕方取り込み、あとは野菜乾燥器にかけている。
![干し椎茸 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/26053e1f64dd3263b84f26db26459f3f.jpg?random=823d6714ed9e5d0bb086626d738fc95c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
一昨日採った、甘とう美人とバナナピーマンとイエローホルンを炒めて、
塩昆布と梅干しと塩麹で合わせたもの。
毎日沢山採れる琉球いんげんと半干しの椎茸とオイルサーディンを並べて、
チーズとパン粉をのせてオーブン焼き。
ステーキで美味しいイタリアンナス。
![イタリアンナス 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/b5ecde7dca663a33e47cd60b286265df.jpg?random=afdf9ab35c26f4cd532c6dd5a000e3df)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
乾くと細かく砕けるミカンの皮。
アブラムシの心配な大蒜の畝に、細かくしてばらまく事にしよう。
干し菊芋、お茶にして飲む?何かと一緒の方が飲みやすいかも?
枇杷の葉っぱもしっかり乾いたようなので、一緒に煮だしてみよう。
![干し菊芋 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/6e958c85505fd4c1b8123b89d58d394e.jpg?random=d1fe918305bc85bfbd280821e42c84dd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ボリジが年間通してあちこちに勝手に生え、咲くようになった。
ハーブってどれもこれこ強いね!
![ボリジ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/d8c0044fbbfcf3b0b03a77baf93dc21e.jpg?random=a8507ae8b5649cd46d19e4f606084802)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シャオパオと大きくなりすぎたはつか大根ともってのほかと金唐松。
もってのほかと金唐松を食べ比べてみよう!
![シャオパオ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/c0c163531ae6646db1a8417250ff6f9d.jpg?random=41d85e51b65501568b4a9daacad148eb)
![もってのほか 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/de7d4789e06dfd24735e61661667d47f.jpg?random=68b4ad0e84392c5e8ed3884d7f21fa80)
![金唐松 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/e7162060d2afcee5b627cb3072ab6d2b.jpg?random=c06a8de71287ba4c3b058ece1c0bf64d)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
3つ並べると、信号機みたいになってしまった。(^^ゞ
もってのほかの方が、食感もよく断然美味しい!!
金唐松は、菊の花独特の香りが少し気になる。
![サラダ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/802195a86b681bfdfe8c366267856ea9.jpg?random=e204e1f8794587237331b8c1790c3034)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
涼しくなってから復活した このコリンキーは、今季最後かも?
とても緩慢な生育状況だが、綺麗に仕上がった。(*^_^*)
久し振りにサラダでいただく。
歯ごたえの感じられる大きさに切り、サッと熱湯をくぐらせると、
角がとれて甘みが増し、癖なくいただける。
シカクマメは、縦横共に半分に切りサッと茹で、
マー坊茄子は、皮を剥き千切りにして水に入れて灰汁を抜き、
片栗粉をまぶして、茹でている。
これらのサラダ、今日は、辛子と醤油とマヨネーズを混ぜたものを
チョイとつけて食べた。
もってのほかの食べ方を、山形の友人に尋ねると、
『 醤油マヨネーズで食べるのが一番好き 』 だとか?
真似っこで、辛子も足してみた。(^^ゞ
![コリンキー 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/3582d551881a8e2b8c18511f0c03c599.jpg?random=9dcc8aaf9d5a72b352bbda8b96ca3d4f)
![サラダ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/c1b4192d9ef4834cab79cd175cba63ee.jpg?random=238b67207ee074184eb35e41b22e2fca)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
干し椎茸は、スライスしたものと丸ごとと、二種類作り、
料理によって使い分けをしている。
↓ これはスライスをしたもの。
![干し椎茸の為スライス 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/69b331ea65582db62ba30eade8d46baf.jpg?random=4f0bcce5856013e565e4cd3846ec0e67)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
午前中いいお天気で、半乾き状態まで出来たので、
夕方取り込み、あとは野菜乾燥器にかけている。
![干し椎茸 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/26053e1f64dd3263b84f26db26459f3f.jpg?random=823d6714ed9e5d0bb086626d738fc95c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
一昨日採った、甘とう美人とバナナピーマンとイエローホルンを炒めて、
塩昆布と梅干しと塩麹で合わせたもの。
毎日沢山採れる琉球いんげんと半干しの椎茸とオイルサーディンを並べて、
チーズとパン粉をのせてオーブン焼き。
ステーキで美味しいイタリアンナス。
![甘とう美人とバナナピーマンとイエローホルン 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/f666024fe81e2b06bbd407012044d029.jpg?random=5fc68754d9c16056618c52b6014a8bf6)
![オイルサーディンと琉球いんげんとチョッと干し椎茸 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/246e75e8bfbbee030597efa63bad1b2d.jpg?random=cf78ce28dddb78345d7da01ff63d3cb3)
![イタリアンナス 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7a/b5ecde7dca663a33e47cd60b286265df.jpg?random=afdf9ab35c26f4cd532c6dd5a000e3df)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
乾くと細かく砕けるミカンの皮。
アブラムシの心配な大蒜の畝に、細かくしてばらまく事にしよう。
干し菊芋、お茶にして飲む?何かと一緒の方が飲みやすいかも?
枇杷の葉っぱもしっかり乾いたようなので、一緒に煮だしてみよう。
![干しミカンの皮 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/51f46c3f6e22b4506a5e0862fa3cd24e.jpg?random=e0c146645be4ebfb296a5b3f4c188bf4)
![干し菊芋 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/6e958c85505fd4c1b8123b89d58d394e.jpg?random=d1fe918305bc85bfbd280821e42c84dd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ボリジが年間通してあちこちに勝手に生え、咲くようになった。
ハーブってどれもこれこ強いね!
![ボリジ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/e0cfb4869c6cbff37fdc7a1d0ea8fed5.jpg?random=e9ecea01feb1bb7e17a94622de3a57b0)
![ボリジ 2012年10月27日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/d8c0044fbbfcf3b0b03a77baf93dc21e.jpg?random=a8507ae8b5649cd46d19e4f606084802)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )