【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

冬至に

2014年12月22日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■冬至にかぼちゃと柚子 2014年12月22日


今日は冬至なので、倉庫から南瓜と柚子を持ってきた。


1個だけ残していた 夢味(白皮南瓜)は、

切り口からすると、8月18日に採って、倉庫の中に

放置していた分じゃないかな?


メーカーさんによると、日もち性にすぐれ、長期貯蔵が可能となっているが、

その通りだ。


交配後約45~50日で収穫期を迎え、収穫後約1ヶ月で、

甘みと粉質の食感がバランスよく仕上がり、その良食味が長く続く。


冬至にかぼちゃと柚子 2014年12月22日 夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



少し前に採ったロロンも、もう一つ残っているが、

古い方を先に食べたかったので、今日は夢味にした。


↓ この通り、切り口も綺麗で色も上々。


夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日 夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



甘い南瓜なので、やはり焼いて食べよう!

薪ストーブの火を利用しない手はないネ!!

味付けは、福塩とミックス胡椒のみ。


めっちゃ甘い。

安納芋くらい甘い!!

が、肉質はねっとりではなく、粉質でほくほく。

わたし好み~♪


今年は、直売所で買った宿儺(すくな)かぼちゃの食味にも感動したが、

身贔屓するわけではないが、やはり自分で育てた方が美味しく感じる。(^^ゞ


困ったなあ~。(-_-;)

来年も栽培したい南瓜の品種が多すぎて。(^^ゞ


夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日 夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



柚子は、お風呂に浮かべて柚子湯に入ろう!!

って、その写真は撮れないが…。(^^ゞ


※おまけ

好きな日野菜蕪が、ナント今年は細くてひょろひょろしている。

太くなるのを待っていたら来年になりそう?


日野菜蕪 2014年12月22日 日野菜蕪 2014年12月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )