■冬至にかぼちゃと柚子 2014年12月22日
今日は冬至なので、倉庫から南瓜と柚子を持ってきた。
1個だけ残していた 夢味(白皮南瓜)は、
切り口からすると、8月18日に採って、倉庫の中に
放置していた分じゃないかな?
メーカーさんによると、日もち性にすぐれ、長期貯蔵が可能となっているが、
その通りだ。
交配後約45~50日で収穫期を迎え、収穫後約1ヶ月で、
甘みと粉質の食感がバランスよく仕上がり、その良食味が長く続く。
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/a83ac58a4e19b1671280f937a60effba.jpg?random=58a7586e2e055f930829666c1eab718c)
少し前に採ったロロンも、もう一つ残っているが、
古い方を先に食べたかったので、今日は夢味にした。
↓ この通り、切り口も綺麗で色も上々。
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/9f244116eaaea930c6c2971f6b0837ff.jpg?random=ebcc5256593e432e5f534ecb79506ff6)
甘い南瓜なので、やはり焼いて食べよう!
薪ストーブの火を利用しない手はないネ!!
味付けは、福塩とミックス胡椒のみ。
めっちゃ甘い。
安納芋くらい甘い!!
が、肉質はねっとりではなく、粉質でほくほく。
わたし好み~♪
今年は、直売所で買った宿儺(すくな)かぼちゃの食味にも感動したが、
身贔屓するわけではないが、やはり自分で育てた方が美味しく感じる。(^^ゞ
困ったなあ~。(-_-;)
来年も栽培したい南瓜の品種が多すぎて。(^^ゞ
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/0ef7117707dec656fcd1b641b6a2dea9.jpg?random=ba8509b341653c479814073cafe7344d)
柚子は、お風呂に浮かべて柚子湯に入ろう!!
って、その写真は撮れないが…。(^^ゞ
※おまけ
好きな日野菜蕪が、ナント今年は細くてひょろひょろしている。
太くなるのを待っていたら来年になりそう?
![日野菜蕪 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/c250da2b8d83d42885332f8382ac0e79.jpg?random=972cdb1900f8ca0f90736ac614ecfd05)
今日は冬至なので、倉庫から南瓜と柚子を持ってきた。
1個だけ残していた 夢味(白皮南瓜)は、
切り口からすると、8月18日に採って、倉庫の中に
放置していた分じゃないかな?
メーカーさんによると、日もち性にすぐれ、長期貯蔵が可能となっているが、
その通りだ。
交配後約45~50日で収穫期を迎え、収穫後約1ヶ月で、
甘みと粉質の食感がバランスよく仕上がり、その良食味が長く続く。
![冬至にかぼちゃと柚子 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/30c60e94a1e9cd52bd2acbe87e543511.jpg?random=816fd88e4b92a7c3387b5bda8fd632ce)
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/a83ac58a4e19b1671280f937a60effba.jpg?random=58a7586e2e055f930829666c1eab718c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
少し前に採ったロロンも、もう一つ残っているが、
古い方を先に食べたかったので、今日は夢味にした。
↓ この通り、切り口も綺麗で色も上々。
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/001e467921fe03328080343df649a378.jpg?random=931ad3eaa638a396a84ffa24c7ff2a8f)
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/9f244116eaaea930c6c2971f6b0837ff.jpg?random=ebcc5256593e432e5f534ecb79506ff6)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
甘い南瓜なので、やはり焼いて食べよう!
薪ストーブの火を利用しない手はないネ!!
味付けは、福塩とミックス胡椒のみ。
めっちゃ甘い。
安納芋くらい甘い!!
が、肉質はねっとりではなく、粉質でほくほく。
わたし好み~♪
今年は、直売所で買った宿儺(すくな)かぼちゃの食味にも感動したが、
身贔屓するわけではないが、やはり自分で育てた方が美味しく感じる。(^^ゞ
困ったなあ~。(-_-;)
来年も栽培したい南瓜の品種が多すぎて。(^^ゞ
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/17773b59b84832c760eb6156cc1c02e0.jpg?random=87c61ff78b730058bad015df58941133)
![夢味(白皮南瓜) 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/0ef7117707dec656fcd1b641b6a2dea9.jpg?random=ba8509b341653c479814073cafe7344d)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
柚子は、お風呂に浮かべて柚子湯に入ろう!!
って、その写真は撮れないが…。(^^ゞ
※おまけ
好きな日野菜蕪が、ナント今年は細くてひょろひょろしている。
太くなるのを待っていたら来年になりそう?
![日野菜蕪 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/df87bc51990bbb9aa25ecf7416262784.jpg?random=84239eec3cf2016f6c4e614bb9078b65)
![日野菜蕪 2014年12月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/c250da2b8d83d42885332f8382ac0e79.jpg?random=972cdb1900f8ca0f90736ac614ecfd05)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )