■山わさび(ホースラディッシュ) 2014年12月28日
ここは、柿の木の木陰にある小さな畑。(元草木焼却場に使用していた場所を畑にしている)
最初は、チャービルとディルの自生地だった所に、アスパラガスを植え付け、
次に山わさびを植え付け、その後茗荷も同居させたので、
ディルはいつの間にか廃れてしまったようだ。
いやいや、タラの芽も植え付けた事があるが、脅威に感じたので、
出てくる芽は、片っ端から摘みとっているが、まだ株が残ったままだ。
一番強いのは何か?
多分茗荷だろう。
数年先には、茗荷ばかりになっているかも?
さて、山わさびは冬になり葉っぱが枯れてなくなってしまった。
お正月用に、少しだけ掘り起こしてみたら、
もう新芽が 土の中で出番を待っていた。
お正月用と云えば、先日干した柚子巻き大根は、
柚子酢ときび砂糖と福塩で合わせた甘酢に漬けた。
生姜も散らし、香りよく歯ごたえも良い甘酢漬けが出来上がった。
ここは、柿の木の木陰にある小さな畑。(元草木焼却場に使用していた場所を畑にしている)
最初は、チャービルとディルの自生地だった所に、アスパラガスを植え付け、
次に山わさびを植え付け、その後茗荷も同居させたので、
ディルはいつの間にか廃れてしまったようだ。
いやいや、タラの芽も植え付けた事があるが、脅威に感じたので、
出てくる芽は、片っ端から摘みとっているが、まだ株が残ったままだ。
一番強いのは何か?
多分茗荷だろう。
数年先には、茗荷ばかりになっているかも?
さて、山わさびは冬になり葉っぱが枯れてなくなってしまった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
お正月用に、少しだけ掘り起こしてみたら、
もう新芽が 土の中で出番を待っていた。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
お正月用と云えば、先日干した柚子巻き大根は、
柚子酢ときび砂糖と福塩で合わせた甘酢に漬けた。
生姜も散らし、香りよく歯ごたえも良い甘酢漬けが出来上がった。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )