【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

日本農業新聞家庭菜園フクダ流より

2014年12月31日 | 便利帳
■青梗菜 2013年12月21日



青梗菜 2013年12月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■溝底播種 2014年1月11日



溝底播種 2014年1月11日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■冬の畑 2014年1月18日


冬の畑 2014年1月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■ウリ科種子の発芽促進 2014年3月1日



ウリ科種子の発芽促進 2014年3月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■波板栽培床 2014年3月8日



波板栽培床 2014年3月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




■複数作物組み合わせ 2014年3月15日



複数作物組み合わせ 2014年3月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■天恵緑汁 2014年3月22日


天恵緑汁 2014年3月22日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■ぼかし肥料 2014年3月29日


ぼかし肥料 2014年3月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





■早生エダマメ 2014年4月5日


早生エダマメ 2014年4月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■米ナス 2014年4月26日



米ナス 2014年4月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■坊ちゃん南瓜 2014年5月4日



坊ちゃん南瓜 2014年5月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■大生姜 2014年5月10日



大生姜 2014年5月10日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




■四葉系キュウリ 2014年5月24日



四葉系キュウリ 2014年5月24日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■サツマイモ 2014年5月31日



サツマイモ 2014年5月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■2014年6月7日 金ゴマ


2014年6月7日 金ゴマ

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■ミツバチ 2014年6月14日



ミツバチ 2014年6月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■ぼかし肥料の乾燥 2014年6月21日



ぼかし肥料の乾燥 2014年6月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■通路中耕 2014年7月5日




通路中耕 2014年7月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■貸農園に大トンネル 2014年7月12日



貸農園に大トンネル 2014年7月12日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■とうもろこし 2014年7月19日



とうもろこし 2014年7月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




■コールラビ 2014年7月26日



コールラビ 2014年7月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■イチゴのランナー先端挿し 2014年8月2日



イチゴのランナー先端挿し 2014年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■小松菜 2014年8月9日



小松菜 2014年8月9日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■カラシナ 2014年8月23日



カラシナ 2014年8月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




■秋冬野菜種まき 2014年9月13日



秋冬野菜種まき 2014年9月13日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




■パプリカ 2014年9月20日



パプリカ 2014年9月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■オータムポエム 2014年9月27日


オータムポエム 2014年9月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■秋蒔きキャベツ 2014年10月11日



秋蒔きキャベツ 2014年10月11日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )












みなさまよいお年をお迎えくださいませ!

2014年12月31日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2014年12月31日


人参は知人からの頂き物。

冬みね大根はお正月に間に合わず、こんなに細くてちっぽけだが、

お節に使った切れっぱしを齧ってみると、かたい梨のような食感と甘さ。

大根葉はまだ青々としていたが、外葉が1~2枚黄変したものもあった。


根菜は根と葉茎に養分を貯めるので基本両方食べられる。

一定期間を過ぎると、次の世代を生み出すための準備なのか、

葉茎に貯めた養分を胚軸に転流させる。

そうすると、胚軸の部分まで甘くなる。

だから大根でも葉を食べない場合は黄色くなるのを待って

収穫するのが良い。



…というのは、つくばのガマさんから教えて頂いたこと。


黄変した葉が少しあったことで、美味しくなっている印と思い、

小振りながら採ってみて正解だった。(*^_^*)

赤大根と冬みねを其々、輪切りの甘酢漬けにした。


里芋は、土に直接埋めておいたもので、土室の中の里芋はまだ見ていない。(^^ゞ


採れたて野菜 2014年12月30日


↓ これはシェフへのお土産のハーブ。

クリスマス前かお節準備前にお持ちすればよかったね。(^^ゞ


ハーブ 2014年12月31日


↓ 我が家の周りで採ってきた飾り用の葉っぱ等々…。

椿、南天、ハーブ等いろいろ。





今年も一年ありがとうございました。