【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

飛騨南瓜と備前黒皮南瓜初受粉

2019年06月19日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■2019年6月19日


裏の藪。

以前は笹竹が沢山生えていた場所だったが、

辛抱に抜き取り、刈り取りを繰り返していたら、

多少少なくなったような。


今は、草刈りをしたばかりだが、ひと月も経つと草ぼうぼうになる。


家の周りが広いと、こんな作業が多すぎて、特に夏場は大変だ。


この場所を利用して、ここ数年は南瓜を栽培している。


垂直ネットを這わすのは打木赤皮甘栗南瓜、

斜めから水平に空中栽培している飛騨南瓜が見えている。





空中栽培の飛騨南瓜は、今日受粉させたので50日後くらいには採れそう!

以前栽培していた スクナカボチャと同種の種だと思うが、

初めて種を買って育てているので、正式な名前を記載してみた。(^^;)







因みに、飛騨南瓜の手前で育っているのは、

あだりばえのゴーヤ。





↓ こちら、備前黒皮南瓜。





備前は ピオーネの畑の一角。


下には、まだ掘っていないじゃが芋があったので、

この後、地上部だけ刈り取っておいた。





↓ これは、銀黒マルチ栽培のシャドークイーン。





茄子にV字仕立ての支柱を取り付けた。

またまた灰だらけ。





間に植えたナスタチュウムも元気!