マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

「こうもり」二回目

2016年05月25日 | 宝塚
先日「1789」に一緒に行った母と妹を誘って宝塚劇場へ。



今日の席はB席15列センター下手より。後ろだな~と思ってたけど、全体がよく見えるし平面での群舞の時の動きの美しさがよくわかってとても面白かった。

今日は立見のお客さんも一杯でした。母も妹も楽しんでくれたようでヨカッタヨカッタ。

北翔さんがハゲヅラで出てくるところでやたらと「加美乃素」と言ってたのが印象的。紅ちゃんまで。

北翔さん、風ちゃん、礼真琴さんは本当に歌が上手いですね~難しいオペレッタの曲を見事に歌いこなしていました。

他の方はお歌もう少し頑張ってね~歌詞がよく聞き取れなかったり・・・ね。

汝鳥怜さんのラート教授がいい味出してますね。汝鳥さんが歌う所を初めて見たかも。グスタフの時は歌ってなかったですよね?!

母は、あの人本当は男なんじゃ???と思ってじーっと見ちゃったそうです。(ここは宝塚だからね、お母さん!)

妹は、男役って女の人が男装してるという感じじゃなくて、体型とか立ち姿とかが本当の男になりきってて凄いよね!と感心してました。でも退団したら女に戻るのが大変らしいよね~とも言ってました。(案外宝塚好きなのかも?ダンナさんが俺も宝塚観てみたいな~!と言ってたそうですが、妹はお客さんは99%女性だよと言って止めたらしい。ダンナさんは単身赴任で神戸にいるので行こうと思えばいつでもイケるじゃんね!一緒に行ってあげればいいのに。私だったら仲間に引き込むんだけど・・・)

母とは「銀英伝」を妹とは「白夜の誓い」を一緒に観たことがあるので、「この前観た『1789』のマリー・アントワネットは去年退団したばかりの男役のトップスターだった人が演ってたんだよ。普通は1年ぐらいじゃニューハーフっぽさが残ってるらしいけどそんなこと全然感じなかったでしょ?」と言うと驚いてましたよ。

母はアレは(1789のことね)面白かったわね~また観たいわ~と言ってました。因みに母は82歳ですが、その歳であの舞台を楽しめるのはなかなかアッパレだと思います。

なので・・・東宝様、是非是非再演してくださいませ そしてCDもお願い致します。できれば小池×神田×花總バージョンと加藤×夢咲×凰稀バージョンの2パターンで出してくださると嬉しいんですけど

そしたら両方買いますよ~