マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

種田陽平さん

2013年11月13日 | 美術館・展覧会
先日も「サワコの朝」に出てらっしゃいましたが、最近メディアへの露出が多いですね。

もちろん三谷幸喜さんの「清州会議」絡みということは重々承知していますが。

タイムリーなことに上野の森美術館で開催中の「「種田陽平による三谷幸喜映画の世界観展」~『清須会議』までの映画美術の軌跡、そして…~
」の招待券を頂いたので行ってきました。

ジブリの「借りぐらしのアリエッティ」の時にもアリエッティの世界を再現して話題になってましたが、三谷作品以外にも「キル・ビル」とかチャン・イーモウ監督の作品とか舞台「ベッジ・パードン」などなど、数多くの作品に携わってらっしゃる方なんですね。

三谷作品の「有頂天ホテル」「マジック・アワー」「ステキな金縛り」「清州会議」の世界がそっくり再現されていました。


有頂天ホテルのロビー




マジック・アワーの町並み


ステキな金縛りの法廷


清洲城の天守閣

三谷さんの映画セットに込めたこだわりの説明ビデオ上映もあり、これから映画の見方が変わりそうです。

「清州会議」、本もとても面白かったので映画を見るのがますます楽しみになりましたよ。


イーハトーボの劇列車

2013年11月12日 | 舞台・映画
紀伊国屋サザンシアターにてこまつ座さんの「イーハトーボの劇列車」観劇です。

2列目だったので、良く見えました。

昨日の興奮も冷めやらぬ間にリーダーこと井上芳雄くんに再会。

昨日のキラキラオーラは何処へ・・・舞台上には、すっかり宮沢賢治に成りきったリーダーが。

東北弁のセリフは温か味と優しさに溢れていて、賢治の人柄がよくわかりました。

芳雄くんの訛りはとても自然で違和感なかったです。逆にたまに標準語で語る時は、どうしたの?って感じでした。

途中、南無妙法蓮華経と南無阿弥陀仏の論争のところでは、ついうとうとしてしまいましたが・・・病院のシーンは面白かったです。

宮沢賢治と彼の作品に出てくる登場人物などを絡めながら井上ひさしさんが描こうとしたのは、搾取されるばかりの農民の嘆きとユートピアを作ろうと夢見ては挫折していった人々への鎮魂歌だったのでしょうか?

とても幻想的な美しい舞台でした。

昨日のStarSコンサートの時貰ったイーハトーボのチラシを持って行ったので、芳雄くんのサイン入り舞台写真のプレゼントを戴けてラッキーでした。

STARSコンサート

2013年11月11日 | コンサート


武道館から帰ってきました。

「StarSありがとう公演 みんなで行こう武道館」素晴らしいコンサートでした~

3人のトークには大爆笑。健ちゃんの相変わらずの天衣無縫の天然ぶりやリーダーの鋭い突き放すようなツッコミも、母のようにそんな二人を見守り諌め包み込むイクティーも健在でした。

こんな個性の全然違う3人だからこそのこの楽しさなんでしょうね

今日の健ちゃんの迷言~ホタルイカの産卵~

2階スタンド席だったんだけどとても舞台が近く感じられて、ホタルイカ一同みんな一体になれたような気がしましたよ

ホントに心がほっこりウキウキするような夢の様な時間を過ごせて幸せでした。

仕事の疲れや日々のストレスがたまって体調がイマイチだったんだけど心身ともに元気いっぱいになりました。

3人とも忙しい舞台公演の合間を縫ってお稽古したりで体も相当きつかったことと思いますが、ところ狭しと全速力で舞台の端から端まで走り回ったり・・・本当にお疲れ様でした。

夢の様な3時間はあっという間に過ぎ、アンコール1回のあと会場を後にしたファンの皆様は口々に「明日も舞台公演あるんだから、(アンコールを)あんまりしつこくしたら可哀想よね!早く開放して休ませてあげなくちゃね。」と言ってました。

まるで3人の息子を見守る母親のよう。かく言う私もその一人でありました。

そうそう、今日の模様は14日の日テレ「ZIP」でも取り上げられるそうなので録画しなくちゃね。



明日は、リーダー主演の「イーハトーボの劇列車」を観に行ってきます。




図書館革命

2013年11月08日 | 
有川浩さんの「図書館革命」読み終わりました。

最後の領事館のくだりはかなりハラハラドキドキ、そして笑えました。

大阪のおばちゃん、バンザイ

図書隊と良化隊との戦いはまだまだ続きそうですが、堂上教官と郁のハッピーエンドに一安心です。

有川さんは稲嶺司令を児玉清さんをイメージしながら書かれたとか。

納得です。


あまロス!?

2013年11月06日 | ドラマ
「あまちゃん」で朝ドラの虜になった夫曰く

「ごちそうさん」の今週になってからのあの展開は何だ もう見るのやめた

杏ちゃん演ずるめ以こへの陰湿ないびりを見てると朝から不愉快になるのだそう。

確かにね~

「あまちゃん」は、面白可笑しくもジーンと心にしみて毎日頑張ろうって思えたよね。

今頃になって「あまロス」が出てきたなんて遅い

いやいや、ボディーブローのように時間が経ってじわじわと効いてきた感じが・・・

レストラン リューズ

2013年11月05日 | グルメ
一年ぶりに会うお仲間との女子会。(夫からはババ会だろ?との声あり)

ま、30代の方もいるのだから許していただきましょう。

六本木駅からほど近いところにあるフレンチレストラン「リューズ」に行ってきました。

こちらはロブションにいらした飯塚シェフが開いたお店だそうで、何人もの方からオススメだと聞かされていたのでとても楽しみにしていました。

本日は9名ということで半個室のようなソファー席に通されました。

メニューは、3600円のコース。

やはり人数が多いということで、前菜とデザートはおまかせ、メインは肉か魚かを選べました。

まずはアミューズ

菊芋のカプチーノ仕立てのスープ ブルーチーズのマドレーヌ

前菜

アボカド フルーツトマトのピューレ 毛蟹 トマトのエスプーマ

メイン お肉はマリネした妻有豚のロースト 三浦野菜添え
    

    お魚は北海道産真鱈のポワレ アサリのスープとハーブ
    

デザート

レモンクリームを詰めたフロマージュブラン ライムのジュレと共に

カフェ、葡萄のゼリーとフィナンシェ


どのお料理も丁寧に手をかけて作られています。

盛り付けも美しいし、フレンチとしては味付けはあっさりと薄味で素材の味が生かされていました。

特に美味しかったのがブルーチーズのマドレーヌとデザート、そして皮がパリパリのバゲット。

バターも美味しくてパクパクと食べてしまいましたよ。半個室で良かった

お肉はナイフがいらないほど柔らかかったそうです。私はお魚を頂いたのですが、貝の出汁とハーブのソースでとても爽やかな一品でした。

今回は人数が多いためおまかせになってしまったのですが、どれも美味しかったので何を選んでも外れなしということなのかしら?

他のお料理も試してみたかったので、次回は少人数で来たいと思います。

普通のお水を出してくれるのもいいですよね。

お店の方の感じもとてもよかったです。

ただ私達、12時からの予約だったので12時ちょっと前についたらお店の看板も出てなくて、何処が入り口かしら?と戸惑うような有り様だったのでちょっとびっくりしました。
   




Kバレエ「白鳥の湖」

2013年11月01日 | バレエ
渋谷のオーチャード・ホールでバレエ「白鳥の湖」を観てきました。



恥ずかしながら私、正統派の「白鳥~」を観るのは、今回が初めてなのです。

アダム・クーパーで有名なマシュー・ボーンの「スワンレイク」は様々なキャストで何度も見ているのですが。

そりゃあもう美しい舞台でした

熊川さんの美意識が詰まっています。

舞台背景、衣装、演出のすべてに。



【本日のキャスト】

オディット      佐々部佳代
オディール      白石あゆ美
ジークフリード    熊川哲也
ロットバルト     スチュアート・キャシディー
王妃         柄本まりな
家庭教師       ガイ・ニブレット
ベンノー(王子の友人)池本祥真

熊川王子の表情豊かなこと。やっぱり凄いオーラがありますね。

オディットの佐々部さんはまるで本当の白鳥のよう。

オディールの白石さんの妖艶さも素晴らしかった。

ナタリー・ポートマンの「ブラック・スワン」を思い出しました。

同じオーチャードホールで観た「スワンレイク」と脳内でダブらせながら観ていたのは私だけでしょうか





会場入口にはこんな等身大のパネルが。
一緒に記念撮影する人多数。