とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2019沖縄一周いいとこ観光マラニック:2日目勝連城~伊計島マラニック

2019-03-21 19:06:35 | マラソン
勝連城からは、このツアー最初のマラニックだ。まずは、金武湾に架かる海中道路に向かって走っていく。


海中道路(かいちゅうどうろ)は沖縄県うるま市にある道路で、勝連半島(与勝半島)から平安座島を結ぶ5.2 kmの道路だ。沖縄本島と離島との間に横たわる海のなかを、橋ではなく堤防上の道路(土手道)として造られている。目線とほぼ同じ高さで両側に金武湾の美しいエメラルドグリーンの遠浅の海が広がっている。


真ん中くらいには、船舶航行のための橋1か所と潮流確保のための水路2か所が設けられている。中央分離帯のある4車線の道路で、ほとんど直線であり、沖縄を代表するシンボルロードだ。


お昼近くになり、海の駅「あやはし館」で昼食休憩する。


再び海中道路を進み、巨大な石油タンクが立ち並ぶ平安座島方向に進む。平安座島には、アメリカの石油会社の基地があり、この海中道路は、石油タンクが並ぶ臨海工業地帯と化した平安座島の島民に対する見返り事業と、沖縄本島までのパイプライン敷設のために、石油会社の負担で海中道路を建設することになったものだという。


右方向に浜比嘉島と浜比嘉大橋が見えてきた。


平安座島に入ったところで、浜比嘉大橋を渡り浜比嘉島に向かう。


橋の上からは、沖縄らしい美しい海が広がっている。




浜比嘉島に入ると、神秘的な雰囲気のある岩山が見えてきた。写真を撮るとオーブがいくつか写っており霊的なエネルギーが強いところであることがわかる。


近くに寄ってみると「ハマガ―」という立札があった。後で調べてみると、ハマガ―とは井泉のことで。出産の時の産水、葬式の時の死水をくむ場所らしい。白っぽく霞んだように写っていることからかなりのパワースポットといえる。


コンクリートで塗り固められた岩山。雨の度に崩れるのでコンクリートで固められたそうだが、自然豊かな島の中では、異端な存在だ。


コンクリートの岩山の反対側には、「アマミチューの墓」がある。


アマミチューの墓は、アマンジと呼ばれる岩島の中腹の岩陰にある。地元では沖縄を誕生させた琉球開闢伝説の祖神アマミチュー、シルミチューの男女二神及び他の神が祀られていると伝えられている。旧正月の年頭拝みなどで集落の豊饒・無病息災・子孫繁昌を祈願するそうだ。


墓の周りにもオーブが数多く写り込んでいる。ここもパワースポットだ。


キノコ岩。沖縄にはいたるところでこんな岩が見られる。波打ち際や浅瀬にある波によって岩の根元が四方からえぐられ、キノコの形になった岩。いつかはさらに削られて倒れてしまうことだろう。


浜比嘉島の一番端にあるのがシルミチューといわれる霊場だ。


鳥居をくぐって石段を登っていく。


シルミチューは、島の南東端の森の中に位置し、大きな洞穴があり、琉球開闢伝説の祖神、アマミチュー、シルミチューが居住したところと伝えられている。洞穴内には鍾乳石があり、子宝の授かる霊石として知られ広く子授けの信仰が行われている。


シルミチューからもと来た道を戻るが、海岸線には、キノコ岩になりそうな岩がいくつも立ち並んでいるのが見える。


シルミチューの駐車場の奥にある浜。穏やかで美しい砂浜が広がり、天然のプライベートビーチといった雰囲気だ。


再び平安座島に戻り、海岸線を進む。


竜宮門の間から小さな島が見える。


宮城島(みやぎじま)に入ると、小高い丘の上にある観光製塩ファクトリー「ぬちまーす」の工場があり、製塩高低の見学ができるというので立ち寄ってみる。沖縄の方言で、命のことを「ぬち」。塩のことを「まーす」と言う。生命に必要なミネラルに着目し「命の塩」(ぬちまーす)と名付けたそうだ。


「ぬちまーす」のおすすめは、塩ソフトクリームだ。さっそく売店で購入して食べてみる。塩が入っているのでやはりしょっぱいが結構いける味だった。


遠くから見ると、白い建物がいくつも建っているかのように見えていたが、近寄ってみると沖縄特有の墓群だった。コース途中には、いくつもこのような墓が建ちならんでいる。


シーサー2対が護っている伊計大橋を渡ると伊計島だ。


伊計ビーチという美しい砂浜。


伊計島のアイランド伊計島というリゾート施設まで走り、この日のマラニックが終わった。距離は28.6キロで、美しい沖縄の海を満喫できた一日となった。その後は、車で移動してうるま市の宿に宿泊する。

参考1.コースマップ


参考2.高低図


「2019沖縄一周いいとこ観光マラニック:3日目辺野古&やんばるマラニック」に続く。