(第4回) LNG輸出大国カタール
5月12日、英国ウェールズ州サウス・フックでエリザベス女王臨席のもとヨーロッパ最大のLNG輸入基地の開所式が行なわれた。カタール産のLNGを受け入れる施設であり、同国のハマド首長及びモーザ王妃も出席した 。この基地はカタール国営石油会社(QP)が68.5%、ExxonMobil社24.15%、残りを仏のTotal社が出資して建設されたものである。カタールから最初のLNGを運んできたのは、その名も「モーザ号」と名づけられた同国が誇るQ-Max型の大型LNG船である。同船は4月にカタールのラス・ラファンにあるLNG基地から処女航海に船出し、月末にはスエズ運河を無事通過したが、モーザ号はこれまでにスエズ運河を通過した最も大きな船と言う名誉も手にしたのである 。
英国は北海油田を有しているが、天然ガスについては国内消費量をまかなうことができず、これまでもアルジェリアなどからLNGを輸入していたが、将来はカタール産天然ガスが国内消費量の20%を占めると予想されている。かつてカタールは英国の保護領であったが、いまや両国はエネルギー面では主客転倒したと言えよう。式典に参加したハマド・カタール首長とモーザ王妃は得意満面の表情であった。(上記写真)
カタールが始めてLNG輸出国に仲間入りしたのは1997年であり輸出先は日本であった。その頃はインドネシア、アルジェリア及びマレーシアがLNGの三大輸出国であり、3カ国で世界のLNG貿易の7割強を占めていた。同年のカタールの輸出量は9か国中第7位の29億立方メートルにすぎなかった。しかし10年後の2007年には13倍の385億立方メートルに達し、世界一のLNG輸出国となったのである。(第2回「LNGの輸出」参照)
カタールのLNGプロジェクトにはQatargas(Qatar Liquefied Gas Co. Ltd.)及びRasGas(RasLaffan Liquefied Natural Gas Co. Ltd.)の二つがある。最初にLNG生産を始めたのはQatargasであり、7基のトレイン(液化設備)で年間4,140万トンのLNG生産能力がある。これらはQatargas IからQatargas IVまで四つのプロジェクトで成り立っており、QPがそれぞれ7割前後の権益を保有している。外国からはTotal(仏)、ExxonMobilなどが参加し、資本及び技術を供与しているが、Qatargas I(トレイン1-3)については三井物産及び丸紅が資本参加しており、また三井物産はQatargas III(トレイン6)にも出資している。
もう一つのRasGasは1999年にRasGas Iのトレイン1-2が稼動を開始、さらに最近になってRasGas II(トレイン3-5)、RasGas III(トレイン6-7)が加わり、7つのトレインで年間3,630万トンのLNG生産能力を有している。こちらはQPとExxonMobilの共同事業であり、RasGas Iには伊藤忠商事、LNG Japan(住友商事と双日の合弁企業)が合わせて5%資本参加している。QatargasとRasGasを合計するとカタールのLNG生産能力は世界最大規模の7,700万トンに達する。
英BPのエネルギー統計レポート「BP Statistical Review of World Energy, 2008」によれば 、2007年のカタールのLNG輸出相手国は、日本、韓国、インド、スペインなど8カ国となっている。輸出全体に占める割合は日本と韓国がそれぞれ28%、インドが21%を占めており、全体の8割がアジア向けである。
カタールは新しい輸出先の開拓にも熱心であり、特にヨーロッパ諸国への売込みに力が入っている。例えば4月にはポーランドとの間で年間100万トンのLNG輸出契約を締結したと報じられている 。ヨーロッパはこれまで天然ガスの消費量の四分の一をロシアに依存してきたが、天然ガス価格を巡りロシアがウクライナへの供給を停止、ヨーロッパがそのあおりを受ける事件が既に2度発生している。このためヨーロッパ諸国はエネルギーの供給ソースを多様化する必要性を感じており、その相手国としてカタールが注目されているのである。
LNG貿易には輸出国における液化設備、海上輸送のための専用LNG船、輸入国におけるLNG再ガス化設備など巨額の資本が必要である。そのためLNG貿易は、日本、韓国、インドのようにある程度の資本力を有する工業国が先導してきた経緯がある。その理由はこれらの国々は相応の資本力を有しており、また工業化を推進するにはエネルギーの輸入が不可欠であるが、さりとて国内あるいは隣接諸国に有力な天然ガス供給ソースを持たないからである。即ちLNG貿易はエネルギー消費大国であり、かつ資本力のある国が天然ガス資源国と一対一の関係で築いてきたのである。
しかしながら世界各国にLNGの輸出基地と輸入基地が増えるに従い、これまでの一対一の関係から多面的・重層的な関係に変化しつつある。つまりLNGそのものがコモディティ(一般商品)化する機運が生まれているのである。一般的に言えばコモディティ化した商品を支配する者、それは製造現場から消費の先端までのサプライチェーン全体を支配する者である。LNGで言えば、天然ガスの産地でのLNG生産・出荷設備、そしてLNG運搬船、さらには消費国におけるLNG受入・再ガス化設備を支配することを意味する。
現在カタールは豊かな財力を背景に、自国産の天然ガスのサプライチェーンを確立し始めた。自国のQatargas、RasGasの最大の出資者となっているのは当然のこととして、輸送についても国営NAKILAT社を設立、積載重量266千トンの超大型LNG船14隻はじめ25隻のLNG船団を作り上げた 。そして今回の英国LNG輸入基地でも最大の株主となっている。今後カタールはこのような自前のサプライチェーンを世界規模で拡大しようとしている。これまでLNGのサプライチェーンを築き上げてきた巨大石油企業ExxonMobil或いは日本のような資金力のある消費国といえどもカタールの行く手を阻むことはできないようである。
(これまでの内容)
(第1回)LNG(液化天然ガス)貿易の歴史
(第2回)LNGの輸出
(第3回) LNGの輸入
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maedat@r6.dion.ne.jp