(注)本レポートは「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3632asdm/0277BpOilGas2013.pdf
(米国は圧倒的なエネルギー消費国。一国で世界の5分の1を消費!)
(2)2012年の石油と天然ガスの国別消費量
(表http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/3-3-T01.pdf 参照)
消費量を国別に見ると、世界で石油と天然ガスの合計消費量が最も多いのは米国である。同国の消費量は石油換算で3,100万B/D、実に世界の5分の1強の石油と天然ガスを消費しているのである。米国は2位中国の2.5倍を消費しており米国が如何にエネルギーを大量消費しているかが解る。
米国に次いで消費量が多いのは中国の1,270万B/D(石油換算)である。同国は石油の消費量は世界2位(1,022万B/D)、天然ガスは世界4位(石油換算248万B/D)であり、天然ガスの消費量は石油の4分の1弱である。第3位はロシアの1,035万B/Dで以上3カ国が石油と天然ガスの合計消費量が1千万B/Dを超えている。日本は第4位で合計消費量は673万B/D、内訳は石油471万B/D、天然ガス1,167億㎥(石油換算201万B/D)である。日中両国を比較すると、石油消費量は中国が日本の2.2倍、天然ガスは1.2倍であり、それぞれの国における石油と天然ガスの構成比は日本が70%(石油)対30%(天然ガス)、中国は80%対20%となっており、日本は天然ガスの構成比率が高い。
5位以下10位までは、サウジアラビア(合計消費量471万B/D、石油62%、天然ガス38%)、イラン(同466万B/D、42%、58%)、インド(同459万B/D、80%、20%)、カナダ(同415万B/D、58%、42%)、ドイツ(同365万B/D、65%、35%)、メキシコ(同352万B/D、59%、41%)と続いている。
(続く)
本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。
前田 高行 〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601
Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642
E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp