石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

ニュースピックアップ:世界のメディアから(7月31日)

2017-07-31 | 今日のニュース

・OPEC-非OPEC、今後の協調減産について8/7-8日アブダビで協議

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BPエネルギー統計2017年版解説シリーズ:天然ガス篇 (2)

2017-07-30 | BP統計

 

2017.7.30

前田 高行

 

1.世界の天然ガスの埋蔵量と可採年数(続き)

(埋蔵量は36年間で2.6倍、可採年数は50~60年前後でほぼ一定!)

(3)1980~2016年の埋蔵量及び可採年数の推移

(図http://bpdatabase.maeda1.jp/2-1-G02.pdf 参照)

 1980年末の世界の埋蔵量は72tcmであったが、2016年末のそれは187tcmであり、この36年間で2.6倍に増加している。埋蔵量は1990年、2001年及び2010年前後とほぼ10年毎に大幅に増加しており、以下のような4つの成長時期に分けることができる。

 

 1980年代は年率4%前後の割合で伸び、1988年末の埋蔵量は96tcmに達した(第1期)。そして1989年には対前年比11%の大幅な増加を示し同年末の埋蔵量は107tcmとなった。その後1990年代は年間成長率が平均2%とやや鈍り2000年末の埋蔵量は139tcmであった(第2期)。2001年は前年比10.3%増大し同年末の埋蔵量は154tcmに達したが、2002年以降2007年までは年間成長率が1%以下に停滞している(第3期)。2008年から埋蔵量は再び増加の兆しを見せ2010年及び2011年の対前年比伸び率はそれぞれ4.3%、5.2%であった(第4期)。2011年から2016年の埋蔵量は横ばい状態で2016年末は187tcfであり現在の第4成長期が高原状態に達しているようである。

 

 一方可採年数の推移をみると1980年代は50年台前半であったが1990年代以降は50年台後半を維持し、2001年から2003年までは可採年数は60年を超えている。2004年以降は50年台後半を、また2014年以降は50年台前半を維持しており、2016年の可採年数は53年となっている。上に述べた通り1980年から2016年まで可採埋蔵量はほぼ一貫して増加しており(2009年、2012年および2015年のみ対前年比で微減)、この間天然ガスの消費は大幅に伸びている(本編第3章「天然ガスの消費量」参照)。消費量が急激に増加するなかで可採年数が横這い状態となっているということは、世界各地で新しいガス田が発見され、或いは従来商業生産が難しいとされていたものが技術革新により実用化されたことを意味している。前者の新規ガス田発見の例としては中央アジアのトルクメニスタン、ロシアの北極海或いは東アフリカのモザンビーク沖における大型ガス田の発見があり、後者の技術革新の例としては米国のシェールガスや世界各国におけるコールベッドメタンの開発をあげることができる。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の各社プレスリリースから(7/23-7/29)

2017-07-30 | 今週のエネルギー関連新聞発表

7/23 OPEC OPEC holds intensive consultations in lead-up to JMMC 

7/24 国際石油開発帝石 役員の異動に関するお知らせ  

7/24 OPEC JMMC expresses confidence that the oil market is steadily progressing towards rebalancing 

7/26 出光興産/昭和シェル石油 ブライターエナジーアライアンスステッカーを貼付したローリーの運行を開始  

7/26 石油連盟 木村 石油連盟会長定例記者会見配布資料 

7/26 石油資源開発 カナダ ブリティッシュ・コロンビア州におけるLNGプロジェクトの取りやめについて  

7/27 三菱商事/三井物産/日本郵船他 世界に先駆けて国際間水素サプライチェーン実証事業に本格着手 

7/27 Shell Royal Dutch Shell plc second quarter 2017 results announcement  

7/27 Total Second quarter and first half 2017 results  

7/28 ExxonMobil ExxonMobil Earns $3.4 Billion in Second Quarter 2017  

7/28 Chevron Chevron Reports Second Quarter Net Income of $1.5 Billion 

 

* ExxonMobil等国際石油企業の4-6月期業績比較はBPの発表後本ブログでまとめてレポートします。

前期以前の業績比較については下記をご覧ください。

http://mylibrary.maeda1.jp/SuperMajors.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見果てぬ平和:中東の戦後70年(総目次)

2017-07-30 | 中東諸国の動向

プロローグ

Prologue

فاتحة

 

0-1(1)  スエズ運河グレート・ビター湖の会談

0-1(1)  Summit at Great Bitter Lake of Suez Canal

0-1 (1) قمة في البحيرات المرة في قناة السويس

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5242262.html

 

0-2(2) ヨーロッパとアジアをつなぐ中東

0-2(2) Middle East connecting Europe and Asia

0-2 (2) الشرق الأوسط التي تربط بين أوروبا وآسيا

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5242742.html

 

0-3(3) 中東を流れる三つのアイデンティティ

0-3(3)  Three identities flowing in the Middle East

0-3 (3) ثلاثة هويات المتدفقة في الشرق الأوسط

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5243176.html

 

0-4(4) 第一次大戦中の英国の三枚舌外交(その1)
0-4(4)  Britain's three tongue diplomacy during World War I (1)
0-4 (4) بريطانيا الدبلوماسية ثلاثة اللسان أثناء الحرب العالمية الأولى (1)
http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5243617.html

 

0-5(5) 第一次大戦中の英国の三枚舌外交(その2)
0-5(5)  Britain's three tongue diplomacy during World War I (2)
0-5 (5) في بريطانيا الدبلوماسية ثلاثة اللسان أثناء الحرب العالمية الأولى (2)
http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5244026.html

 

0-6(6) 第一次大戦中の英国の三枚舌外交(その3)
0-6(6)  Britain's three tongue diplomacy during World War I (3)
0-6 (6) بريطانيا الدبلوماسية ثلاثة اللسان أثناء الحرب العالمية الأولى (3)
http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5244482.html

 

 

第1章:民族主義と社会主義のうねり(1945-1956年)

Chapter 1 Wave of nationalism and socialism (1945-1956)

الفصل 1 الموجة القومية والاشتراكية (1945-1956)

 

1-1(7) 大西洋憲章

1-1(7) Atlantic Charter

1-1 (7) ميثاق الأطلسيc

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5244993.html

 

1-2(8)  戦後ゼロ年:アラブ連盟の結成

1-2(8)  Formation of the Arab League

1-2 (8) تشكيل لجامعة الدول العربية

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5245507.html

 

1-3(9)  イスラエル独立(その1):ユダヤ人の祖国建設運動

1-3(9)  Israel independence(1): Jewish motherland construction movement

1-3 (9) استقلال إسرائيل (1): حركة البناء الوطن اليهودي

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5245947.html

 

1-4(10)  イスラエル独立(その2):ユダヤ人とは?

1-4(10)  Israel independence(2): Who is a Jew?

1-4 (10) استقلال إسرائيل (2): من هو اليهودي؟

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5246425.html

 

1-5(11)   イスラエル独立(その3):流入するユダヤ移民に押し出されるパレスチナのアラブ人

1-5(11)   Israel independence(3): Palestinian Arabs extruded by incoming Jewish immigrants

1-5 (11) استقلال إسرائيل (3): العرب الفلسطينيين مقذوف من قبل المهاجرين اليهود القادمين

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5246902.html

 

1-6(12)  イスラエル独立(その4):対英テロ活動を経てついに独立

1-6(12)  Israel independence(4): Independence of Israel after terrorism against UK

1-6 (12) استقلال إسرائيل (4): استقلال إسرائيل بعد الإرهاب ضد المملكة المتحدة

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5247365.html

 

1-7(13)  ナクバで覚醒した青年将校

1-7(13)  Young officers awakned by Nakba

1-7 (13) ضباط يونغ استيقظ النكبة

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5247804.html

 

1-8(14)  英雄ナセル:東西両陣営を手玉に取るアラブの星

1-8(14)  Nasser mystifies the east and west

1-8 (14) ناصر غامض الشرق والغرب

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5248273.html

 

 

第2章:戦後世界のうねりー植民地時代の終焉とブロック化する世界

Chapter 2 Global wave – The demise of the colonial era and the regional power

الفصل 2 موجة عالمية - زوال الحقبة الاستعمارية وقوة إقليمية

 

2-1(15) 対照的なフランスと英国の植民地支配

2-1(15)  Contrasting French and British colonial rule

2-1 (15) وبمقارنة الحكم الاستعماري الفرنسي والبريطاني

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5248800.html

 

2-2(16) ラ・マルセイエーズとインターナショナルの歌

2-2(16) La Marseillaise & The Internationale

2-2 (16) لا البؤساء وانترناسيونال

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5249241.html

 

2-3(17) 東西二大陣営の激突

2-3(17) Clash of the East and West

2-3 (17) صراع الشرق والغرب

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5249681.html

 

2-4(18) 離合集散を繰り返すアラブ世界

2-4(18)  The Arab world that repeats division and dissolution

2-4 (18) عالم العربي أن يكرر الانقسام والانحلال

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5250157.html

 

2-5(19) 「智」が根付かないアラブ世界

2-5(19) Arab world where ideology does not take root

2-5 (19) العالم العربي حيث لا الأيديولوجية تترسخ

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5250586.html

 

2-6(20) 立ち上がるパレスチナ人

2-6(20) Establishment of PLO

2-6 (20) إنشاء منظمة التحرير الفلسطينية

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5251031.html

 

2-7(21) 第三次中東戦争とナセルの死

2-7(21) Six Day War and the death of Nasser

2-7 (21) حرب الأيام الستة وفاة ناصر

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5251507.html

 

2-8(22) ゲリラになるか?難民になるか? 彷徨えるパレスチナ人

2-8(22) Guerilla combatant or refugee? Wandering Palestine

2-8 (22) مقاتل حرب العصابات أو لاجئ؟ تجول فلسطين

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5252013.html

 

 

第3章:アラーの恵みー石油ブームの到来
Chapter 3: The grace of Allah – Oil boom
الفصل 3: نعمة الله - طفرة النفط

3-1(23) 中東の石油の曙 

3-1(23) The dawn of ME oil industry 

3-1 (23) فجر صناعة النفط في الشرق الأوسط

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5252501.html

 

3-2(24) OPEC結成

3-2(24) Formation of OPEC

3-2 (24) تشكيل أوبك

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5253199.html

 

3-3(25) 歴史の表舞台に躍り出たサウジアラビア

3-3(25)  Saudi Arabia who jumped out to the front stage of history

3-3 (25) المملكة العربية السعودية الذين قفزوا إلى المرحلة الأولى من التاريخ

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5253821.html

 

3-4(26) 富の分け前を求めてー湾岸産油国に殺到する出稼ぎ

3-4(26) Searching for wealth – Migrants rushing into Gulf countries

3-4 (26) تبحث عن الثروة - المهاجرين التسرع في دول الخليج

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5254549.html

 

3-5(27) 第四次中東戦争と第一次オイルショック(1)智将サダトの登場

3-5(27) Yom Kippur War and Oil shock(1) Warrior Anwar Sadat

3-5 (27) حرب يوم الغفران وصدمة النفط (1) المحارب أنور السادات

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5255213.html

 

3-6(28) 第四次中東戦争と第一次オイルショック(2)石油を武器に!

3-6(28)  Yom Kippur War and Oil shock(2) Petroleum as a weapon

3-6 (28) حرب يوم الغفران وصدمة النفط (2) البترول كسلاح

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5255894.html

 

 

第4章:中東の戦争と平和

Chapter 4: War and Peace in The Middle East

الفصل 4: الحرب والسلام في الشرق الأوسط

 

4-1(29) 束の間の平和:イスラエルとエジプトの和平

4-1(29) Brief tranquility: Peace between Israel and Egypt

4-1 (29) الهدوء موجز: السلام بين إسرائيل ومصر

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5256577.html

 

4-2(30) 平穏な市民生活に忍び寄る長期独裁政権の影

4-2(30) Dictatorship shadows peaceful civic life

4-2 (30) الدكتاتورية الظلال الحياة المدنية السلمية

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5257313.html

 

4-3(31) ポピュリズムが育てる独裁者

4-3(31) Dictator created by populism

4-3 (31) الدكتاتور التي أنشأتها الشعبوية

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5257964.html

 

4-4(32) 「平和の家」と「戦争の家」

4-4(32) “Dar Al Islam (House of peace)” and “Dar Al Harb (House of war)”

4-4 (32) "دار السلام" و "دار الحرب"

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5258633.html

 

4-5(33) アフガン戦争勃発:呉越同舟の米国とアラブ

4-5(33) The war in Afghanistan: Wu Kogen boat of US and Arab

4-5 (33) الحرب في أفغانستان: وو كوجين قارب من الولايات المتحدة والعربية

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5259281.html

 

4-6(34) イラン・イスラム革命

4-6(34) Islamic revolution in Iran

4-6 (34) الثورة الإسلامية في إيران

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5259901.html

 

4-7(35) イラン・イラク戦争:産油国を米国が味方のイラクと孤立無援のイラン

4-7(35) Iran-Iraq War: Iraq supported by Arab & US vs isolated Iran

4-7 (35) الحرب الإيرانية-العراقية: العراق بدعم من العربية والولايات المتحدة ضد إيران معزولة

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5260509.html

 

4-8(36) ナクバの東

4-8(36) East of Nakba(great catastrophe)

4-8 (36) شرق النكبة (كارثة كبرى)

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5261117.html

 

 

第5章:二つのこよみ(西暦とヒジュラ暦)

Chapter 5: Two calendars (Gregorian & Hijra)

الفصل 5: اثنان من التقويمات (ميلادي وهجري)

 

5-1(37) 西暦に侵食されるヒジュラ暦

5-1(37) Hijra eroded by Gregorian

5-1 (37) هجرية تآكلت بفعل الميلادي

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5261741.html

 

5-2(38) ヒジュラ暦1400年(西暦1980年)前後

5-2(38) Around Hijra 1400 (Gregorian 1980)

5-2 (38) حول الهجرة 1400 (ميلادي 1980)

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5262389.html

 

5-3(39) イラクのクウェイト進攻と湾岸戦争(西暦1990年、ヒジュラ暦1410年)

5-3(39) Iraq invasion to Kuwait & Gulf War (AD 1990-91, Hijra 1410)

غزو العراق 5-3 (39) للكويت وحرب الخليج (1990-1991 م، ه 1410)

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5262950.html

 

5-4(40) うっぷん晴らしとしっぺ返しの悲劇

5-4(40) Tragedy of blowing steam off and retaliation

5-4 (40) مأساة تهب قبالة البخار والانتقام

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5263602.html

 

5-5(41) 大転換する歴史に取り残されるパレスチナ

5-5(41)  Palestine left behind in paradigm shift

5-5 (41) فلسطين تركت وراءها في نقلة نوعية

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5264223.html

 

5-6(42) 二度にわたりノーベル平和賞を受賞したイスラエル首相

5-6(42) Israeli prime ministers received Novel Prize twice

تلقى 5-6 (42) رئيس الوزراء الاسرائيلي جائزة الرواية مرتين

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5264862.html

 

5-7(43) 二つの予言:「歴史の終わり」と「文明の衝突」

5-7(43) Two books of prediction: “The End of History and the Last Man” & ”The Clash of Civilization and the Remaking of World Order”

5-7 (43) كتابان التنبؤ: "نهاية التاريخ والإنسان الأخير" و "صدام الحضارات وإعادة صنع النظام العالمي"

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5265449.html

 

 

第6章:イスラームテロの系譜

Chapter 6: Genealogy of Islamic terrorism

الفصل 6: علم الأنساب من الإرهاب الإسلامي

 

6-1(44) イスラームテロの萌芽

6-1(44) Sprout of Islamic terrorism

6-1 (44) برعم من الإرهاب الإسلامي

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5266046.html

 

6-2(45) やすやすと国境を越えるイスラームテロ

6-2(45) Terrorism crosses the border easily

6-2 (45) الإرهاب يعبر الحدود بسهولة

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5266656.html

 

6-3(46) 世界を震撼させた911同時多発テロ

6-3(46) Shuddering September 11

6-3 (46) الإرتجاف 11 سبتمبر

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5267202.html

 

6-4(47) 悪の枢軸イラクとの戦争(2003年)

6-4(47) War against Iraq, axis of evil

6-4 (47) الحرب ضد العراق، محور الشر

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5267775.html

 

6-5(48) 敵と味方を峻別する一神教

6-5(48) Monotheism distinguishing ally and enemy

6-5 (48) التوحيد الحليف المميز والعدو

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5268310.html

 

6-6(49) もう沢山!長期政権に倦んだ大衆

6-6(49) Kefaya ! People bored with long dictatorship

6-6 (49) كفاية! الناس بالملل مع الديكتاتورية الطويلة

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5268867.html

 

6-7(50) 「アラブの春」の訪れ

6-7(50) Arab spring has come

6-7 قد حان (50) الربيع العربي

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5269391.html

 

6-8(51) 短かった春の宴

6-8(51) Short spring banquet

6-8 (51) قصير مأدبة الربيع

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5269908.html

 

6-9(52) 混迷深まる中東

6-9(52) Deepened chaos in the Middle East

6-9 (52) تعمق الفوضى في الشرق الأوسط

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5270439.html

 

6-10(53) シリア情勢:敵の敵は味方か敵か?

6-10(53) Syria: Is enemy of enemy ally or another enemy?

6-10 (53) سوريا: هل العدو من حليف العدو أو عدو آخر؟

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5271039.html

 

 

エピローグ

Epilogue

الخاتمه

 

7-1(54) 東と東の遭遇

7-1(54) Middle East meets Far East

7-1 (54) الشرق الأوسط يلتقي الشرق الأقصى

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5271607.html

 

7-2(55) 増え続ける中東の難民

7-2(55) Increasing refugees

7-2 (55) لاجئ زيادة

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5272159.html

 

7-3(56完) 見果てぬ平和

7-3(56)  Unfulfilled peace

7-3 (56) سلام حبرا على ورق

http://ocin-japan.dreamlog.jp/archives/5272699.html

 

荒葉一也

       E-mail; areha_kazuya@jcom.home.ne.jp

       Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(7月28日)

2017-07-28 | 今日のニュース

・Shell4-6月期業績、前年同期比純利益31.5%増、売上23%増。 *

 

*Shellを含む世界五大石油企業業績比較は追って本HPでレポートします。

前期1-3月期業績比較は下記をご覧ください。

http://mylibrary.maeda1.jp/0410OilMajor2017-1stQtr.pdf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BPエネルギー統計2017年版解説シリーズ:天然ガス篇 (1)

2017-07-28 | BP統計

 

2017.7.28

前田 高行

 

BPが毎年恒例の「BP Statistical Review of World Energy 2017」を発表した。以下は同レポートの中から天然ガスに関する埋蔵量、生産量、消費量、貿易量及び価格のデータを抜粋して解説したものである。

 

1.世界の天然ガスの埋蔵量と可採年数

(天然ガスの4分の3は中東と欧州・ユーラシアに。世界の可採年数は53年!)

(1)2016年末の確認埋蔵量

(図http://bpdatabase.maeda1.jp/2-1-G01.pdf 参照)

 2016年末の世界の天然ガスの確認可採埋蔵量(以下単に「埋蔵量」と言う)は187兆立方メートル(以下tcm: trillion cubic meter)であり、可採年数(R/P)は53年である。

 

 埋蔵量を地域別に見ると中東が43%、欧州・ユーラシアが30%であり、この2地域だけで世界の埋蔵量の4分の3を占めている。これら2地域に次ぐのはアジア・大洋州9%、アフリカ8%、北米6%、中南米4%でこれらすべて合わせても全体の4分の1にとどまる。このように世界の天然ガスの埋蔵量は一部地域に偏在していると言える。

 

埋蔵量を生産量(次章参照)で割った数値が可採年数(R/P)であるが、2016年の天然ガスのR/Pは53年である。これを地域別で見ると中東地域の125年に対して北米はわずか12年にすぎない。アフリカ地域のR/Pは68年で全世界の平均を上回っており、その他欧州・ユーラシアは世界平均よりやや高い57年である。中南米は43年、アジア・大洋州は30年で世界平均を下回っている。

 

(国別埋蔵量ではイランとロシアがトップ!)

(2)国別の埋蔵量

(表http://bpdatabase.maeda1.jp/2-1-T01.pdf 参照)

 2016年末の国別埋蔵量を見ると、イランが最も多い34tcmであり、第2位はロシアの32tcmである。この2カ国が世界の中で飛びぬけて多く、両国を合わせると世界の35%を占める。この2カ国に続くのが第三位カタール(24tcm、シェア13%)、第四位トルクメニスタン(18tcm、9%)であり、これら4カ国だけで世界の埋蔵量の6割弱を占めている。5位以下10位までは米国(世界シェア4.7%)、サウジアラビア(4.5%)、UAE(3.3%)、ベネズエラ(3.1%)、中国(2.9%)、ナイジェリア(2.8%)と続いており、上位10カ国の世界シェア合計は79%に達する。

 

 因みに天然ガス生産国の一部はガス輸出国フォーラム(GECF)を結成している。GECFは2001年に結成され、現在は正式メンバーがロシア、イラン、カタール、アルジェリアなど12カ国及びオブザーバーがノルウェーなど3カ国の合計15カ国で構成されている。埋蔵量上位10カ国のうち5カ国がGECF加盟国であり、これらの国々の埋蔵量が世界に占める割合は54%に達する。GECF自体は加盟国相互間で世界の天然ガス市場の需給・価格情報を共有することが目的であり、OPEC(石油輸出国機構)のような生産カルテルではないが、消費国の一部にはGECFを「天然ガスのOPEC版」と警戒する向きもあり、今後の動向が注目されている[1]

 

(*)ガス輸出国フォーラム(GECF)メンバー

正式加盟国(12ヶ国):ロシア、イラン、カタール、ベネズエラ、ナイジェリア、アルジェリア、エジプト、リビア、オマーン、トリニダード・トバゴ、ボリビア、エクアトール・ギニア

オブザーバー参加国(3カ国):ノルウェー、カザフスタン、オランダ

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp



[1]拙稿「ガスOPEC(天然ガス輸出国カルテル)は生まれるか?」(2007年5月)参照。

http://mylibrary.maeda1.jp/0131GasOpecReport2007.pdf

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BPエネルギー統計2017年版解説シリーズ:石油篇(18完)

2017-07-26 | BP統計

(注)本シリーズ1~18は「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。 

http://mylibrary.maeda1.jp/0417BpOil2017.pdf

 

2017.7.26

前田 高行

 

5.世界の石油精製能力(続き)

(対照的なインドと中国:100%を超える稼働率のインドと70%台の中国!)

(5)主要な国と地域の精製設備稼働率(2000~2016年)

(図http://bpdatabase.maeda1.jp/1-5-G04.pdf 参照)

 精製能力に対して実際に処理された原油の量(通油量:Refinery throughputs)で割ったものが設備の稼働率である。ここでは日本、米国、中国、インド及び欧州・ユーラシア地域について2000年から2016年の稼働率を比較検討する。

 

2000年には米国とインドが90%を超える高い稼働率を示し、日本も83%を記録している。これに対し中国および欧州・ユーラシア地域は74~75%にとどまっていた。インドはその後も高い稼働率を維持し2003年以降は稼働率100%を超える状況が続き、2016年の稼働率は107%であった。前項の精製能力の推移に見られるとおりインドは2000年以降精製能力を拡大しており、2016年には2000年の2.1倍の能力に達しているが、需要の伸びに追い付かず慢性的な精製能力不足であることがわかる。

 

 米国の稼働率は2000年の91%をピークに年々低下し2009年には82%まで下がった。その後稼働率は毎年「上がり2016年には87%に戻っている。同国の精製能力は2000年の1,660万B/Dに対して2016年は1,862万B/Dに増加しており、近年経済が回復しガソリンなどの石油製品の需要が堅調であることを示している。

 

日本は設備能力の削減により漸く稼働率が上がりつつある。前項に示したとおり日本の精製能力は2000年の501万B/Dから2016年には360万B/Dへと3割近く減少している。その間の稼働率は2000年の83%が2005年には91%に上昇し設備廃棄の効果が見られた。その後稼働率は再び80%台前半に低迷しており、2012年は80%に落ちたため、更なる設備削減が行なわれた結果、2016年には2005年の水準の91%まで回復した。

 

 中国の精製能力は2000年の541万B/Dから2016年には2.6倍の1,418万B/Dに急拡大している。その間、2008年以降の稼働率は70%そこそこにとどまっており景気低迷の影響がうかがわれる。しかし2015年および2016年の両年は同国史上初めて精製能力が前年を下回った。その結果稼働率は2015年75%、2016年78%と上昇傾向にある。

 

欧州・ユーラシア地域の精製能力は2000年の2,504万B/Dから2016年には2,330万B/Dに減少している。この間の稼働率は80%前後とほぼ横ばい状態であり、現在でも設備過剰感が残っているようである。

 

(石油篇完)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(7月26日)

2017-07-26 | OPECの動向

・サウジの輸出削減表明で原油価格上昇。Brent $49.28, WTI $46.98

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(7月24日)

2017-07-24 | 今日のニュース

・モスクワでOPEC・非OPEC石油相、リビアとナイジェリアの協調減産参加問題で協議

・アブダビADNOC、新しい戦略パートナーとして中国と日本にアプローチ

・サウジ、対米原油輸出を削減。米国内の在庫減で原油価格上昇狙う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BPエネルギー統計2017年版解説シリーズ:石油篇(17)

2017-07-24 | BP統計

(注)本シリーズ1~18は「マイライブラリー(前田高行論稿集)」で一括してご覧いただけます。 

http://mylibrary.maeda1.jp/0417BpOil2017.pdf

2017.7.24

前田 高行

 

5.世界の石油精製能力(続き)

(米国を急追する中国の石油精製能力!)

(4)主要国の石油精製能力の推移(1965年~2016年)

(図http://bpdatabase.maeda1.jp/1-5-G03.pdf 参照)

  世界の石油精製能力上位10カ国のうちここでは米国、中国、インド、日本、サウジアラビア及びドイツの6カ国について1965年から2016年までのほぼ半世紀の石油精製能力の推移を追ってみる。

 

 現在世界最大の石油精製能力を有する米国の1965年のそれは1,039万B/Dであり、この時既に他国を圧倒する1千万B/Dを超える設備を有していた。この年の日本及びドイツは米国の5分の1以下の192万B/Dと175万B/Dであり、サウジアラビア(30万B/D)、インド(23万B/D)、中国(22万B/D)に至っては米国の40分の1から50分の1程度にすぎなかった。

 

 日本とドイツは第1次オイルショック(1973年)までは高度成長の波に乗り精製能力の増強を図り、第2次オイルショック(1979年)直後の1980年の精製能力は日本564万B/D、ドイツ342万B/Dまで伸びた。しかしその後両国はいずれも設備能力を縮小し続け、2016年は日本360万B/D、ドイツ202万B/Dになっている。

 

 一方中国は能力拡大の一途をたどり、1965年の22万B/Dから1985年には10倍の215万B/Dに達している。1990年以降は拡大のペースが一段と高まり、289万B/D(1990年)→401万B/D(1995年)→541万B/D(2000年)→775万B/D(2005年)→1,160万B/D(2010年)と驚異的なスピードで精製能力を増強、2000年には日本を追い抜いている。2016年の精製能力は1,418万B/Dであり米国との差は444万B/Dにまで縮まっている。現在のペースで設備増強が続けば2020年までには米国をしのぎ世界最大の精製能力を有することになりそうである。

 

 インドの場合も1965年の精製能力は中国と殆ど同じ23万B/Dにすぎなかったが、1975年には56万B/Dに倍増、1980年代後半に100万B/Dを超え、2000年には222万B/Dに達してドイツに並んだ。さらにその後も能力は増加し2015年には日本を追い抜き、2016年の精製能力は462万B/Dとなり日本との格差が開いている。インドは2000年から2016年までの間に能力を2倍に増強しており、同じ期間内の日本が0.72倍と能力を削減しているのとは対照的である。日本と中国・インドの差は経済の成熟度の差であると同時に、日本が省エネ技術により石油製品の消費を抑えているのに対し、中国及びインドはエネルギー多消費型の経済開発により高度成長を遂げつつあるためと考えられる。

 

 OPEC(石油輸出国機構)の盟主であるサウジアラビアは原油の輸出国と見られているが、精製設備増強にも熱心である。これは原油の付加価値を高めるため石油製品として輸出し、或いは中間溜分を石油化学プラントによりポリエチレンなどの石化製品として輸出することを狙っているためである。同時に国内では急増する電力及び水の需要に対応するため発電所或いは海水淡水化装置用の燃料が必要とされ、また生活水準の向上によるモータリゼーションのためのガソリンの需要が増大する等、石油製品に対する国内需要が急速に拡大しているためでもある。この結果同国の精製能力は1965年の30万B/Dから70万B/D(1975年)→151万B/D(1985年)→180万B/D(2000年)→211万B/D(2010年)と年々増強され2016年には290万B/Dに達している。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする