題名のとおりです。
良くある事例です。
通常はリモコンで開錠してますので問題ないのですが、
ある日リモコンを忘れたので、鍵を差し込んだら…終了。
それでは修理です。
用意するもの
金属シャッター(ファミリア用?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/f62423df77d9dd6edbae82b13a83dbeb.jpg)
↑これの、シャッターの部分のみ使います。
シリンダの取り外しは、室内側のトリムを外し
固定しているナット2箇所を外します。
ドアハンドルを外側に少し引き出して
キーシリンダと連結しているロッドを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/137cc367b6870187b1442c756f497fa5.jpg)
同様にドアハンドルと連結しているロッドを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/d3ebe4121e0d44d62809fad9045fcfda.jpg)
すると、Ass'yでハンドル部分が外れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/b6e5f187d877902da9c46f91fd1c6924.jpg)
キーシリンダは本体にリング状のワイヤーで固定されているので、
ワイヤーをこじって外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/3641f87b120291dba377778f880265e5.jpg)
ここからが、やっとシャッターの交換作業。
シリンダの一番外側の部分をこじって外す。
(写真のシャッターは、まだ壊れていない助手席側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/3edb12065aad3af9f77d21538ee758c7.jpg)
次は、内蓋?を外す。ドライバーでこじるだけ。
シャッターを押さえているちっさいスプリングを飛ばさない様に注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/a106f70c4f97f953671fad69e8d7f585.jpg)
あとは、金属シャッターに交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/a3f3ac2dcc7c2cf8ef147c043497c0f7.jpg)
あとは、逆の手順で組み付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/8885a47f20c8a3819d33898fba9e2c26.jpg)
元に戻して完成です。
ロッドを固定している樹脂パーツも、劣化していますので
取り外しには注意しましょう。
良くある事例です。
通常はリモコンで開錠してますので問題ないのですが、
ある日リモコンを忘れたので、鍵を差し込んだら…終了。
それでは修理です。
用意するもの
金属シャッター(ファミリア用?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/f62423df77d9dd6edbae82b13a83dbeb.jpg)
↑これの、シャッターの部分のみ使います。
シリンダの取り外しは、室内側のトリムを外し
固定しているナット2箇所を外します。
ドアハンドルを外側に少し引き出して
キーシリンダと連結しているロッドを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/137cc367b6870187b1442c756f497fa5.jpg)
同様にドアハンドルと連結しているロッドを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/d3ebe4121e0d44d62809fad9045fcfda.jpg)
すると、Ass'yでハンドル部分が外れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/b6e5f187d877902da9c46f91fd1c6924.jpg)
キーシリンダは本体にリング状のワイヤーで固定されているので、
ワイヤーをこじって外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/3641f87b120291dba377778f880265e5.jpg)
ここからが、やっとシャッターの交換作業。
シリンダの一番外側の部分をこじって外す。
(写真のシャッターは、まだ壊れていない助手席側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/3edb12065aad3af9f77d21538ee758c7.jpg)
次は、内蓋?を外す。ドライバーでこじるだけ。
シャッターを押さえているちっさいスプリングを飛ばさない様に注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/a106f70c4f97f953671fad69e8d7f585.jpg)
あとは、金属シャッターに交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/a3f3ac2dcc7c2cf8ef147c043497c0f7.jpg)
あとは、逆の手順で組み付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/8885a47f20c8a3819d33898fba9e2c26.jpg)
元に戻して完成です。
ロッドを固定している樹脂パーツも、劣化していますので
取り外しには注意しましょう。