厳しかった今年の冬もようやく終わりに近づいた?
相変わらずの悪天候ですが、さすがにもう雪は降らんでしょ…
休日出勤の合間にタイヤ交換です(疲)
ホイールの裏側まで錆取クリーナーでクリーニングして、
くたびれたホイールですがそれなりにきれいにして入れ替え。
その後、バイクのエンジンも始動してみる。
バッテリーがメンテ中(終わっているともいう?)のため
車からのジャンプスタートですが、
さすがに、長期保存モードのため手こずります。
キーのON-OFFを繰り返して燃料ポンプが止まるまで待ってから
セルを回すが、ちょっとやそっとでは掛かりません。
車のバッテリーも心配になってきたので、
途中で車のエンジンも始動して…
ようやく初爆が来た!でも掛からん…
チョークを引いたり戻したり
アクセルを開けたり閉めたりで
苦労してようやく『始動!』
ここ2年間の走行距離2kmです。
今年はもう少し走らそうと心に決める(笑)
で、話は変わって先日の整備中のズームレンズですが、
やはり、前玉の曇り(カビ)が気になる・・・?
先日の要領で前玉を分解していると…
なぜか、今回は、最前列のレンズを固定しているリングが
『緩んだ~』
右から
フードを固定しているリング
フード(スライド式)
最前列のレンズを固定しているリング
前玉群
この状態で、最前列のレンズが外れたので、
問題のカビを台所洗剤でクリーニング!
ズームリングのストッパーのネジも外して、
ズームリング兼ピントリングも抜いてみる。
ここまで来ると、ヘリコイドもグリスアップしたくなるので、
合いマークを打って慎重に抜き取る。
抜き位置をマークしておかないと
無限遠の位置がおかしくなるので要注意です。
(既に別のレンズで失敗して苦労しましたwww)
ヘリコイドは古いグリスをふき取って、
チューブのシリコングリスを塗布する。
(本当は専用のグリスがあるようですが…)
ズームリングもグリスアップしたら、
スカスカだったズーム時の感触に粘りが復活して
実に調子よくなった。
ちなみにこのレンズ1983年式だそうです(古)
29年前か…最近はAFレンズが一般的なので、
こういう直進式ズームは製造されていないんですが、
わざわざ苦労を金出して買ってるのに意味があるのかは?です。
被写界深度のラインが放射状に広がって表示されているのが
いいんですよね~(自己満足)
相変わらずの悪天候ですが、さすがにもう雪は降らんでしょ…
休日出勤の合間にタイヤ交換です(疲)
ホイールの裏側まで錆取クリーナーでクリーニングして、
くたびれたホイールですがそれなりにきれいにして入れ替え。
その後、バイクのエンジンも始動してみる。
バッテリーがメンテ中(終わっているともいう?)のため
車からのジャンプスタートですが、
さすがに、長期保存モードのため手こずります。
キーのON-OFFを繰り返して燃料ポンプが止まるまで待ってから
セルを回すが、ちょっとやそっとでは掛かりません。
車のバッテリーも心配になってきたので、
途中で車のエンジンも始動して…
ようやく初爆が来た!でも掛からん…
チョークを引いたり戻したり
アクセルを開けたり閉めたりで
苦労してようやく『始動!』
ここ2年間の走行距離2kmです。
今年はもう少し走らそうと心に決める(笑)
で、話は変わって先日の整備中のズームレンズですが、
やはり、前玉の曇り(カビ)が気になる・・・?
先日の要領で前玉を分解していると…
なぜか、今回は、最前列のレンズを固定しているリングが
『緩んだ~』
右から
フードを固定しているリング
フード(スライド式)
最前列のレンズを固定しているリング
前玉群
この状態で、最前列のレンズが外れたので、
問題のカビを台所洗剤でクリーニング!
ズームリングのストッパーのネジも外して、
ズームリング兼ピントリングも抜いてみる。
ここまで来ると、ヘリコイドもグリスアップしたくなるので、
合いマークを打って慎重に抜き取る。
抜き位置をマークしておかないと
無限遠の位置がおかしくなるので要注意です。
(既に別のレンズで失敗して苦労しましたwww)
ヘリコイドは古いグリスをふき取って、
チューブのシリコングリスを塗布する。
(本当は専用のグリスがあるようですが…)
ズームリングもグリスアップしたら、
スカスカだったズーム時の感触に粘りが復活して
実に調子よくなった。
ちなみにこのレンズ1983年式だそうです(古)
29年前か…最近はAFレンズが一般的なので、
こういう直進式ズームは製造されていないんですが、
わざわざ苦労を金出して買ってるのに意味があるのかは?です。
被写界深度のラインが放射状に広がって表示されているのが
いいんですよね~(自己満足)