goo blog サービス終了のお知らせ 

色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

アライメント調整

2017-09-24 23:16:00 | クルマ足回り
先日の群馬遠征から帰って来て、
ピロアッパー交換して、
後輪が片減りしていたので、
アライメント取り直そうとA1ゲージでやりかけたら
BBSホイールとゲージのマッチングが悪くて
正確にゲージが取り付けできず、
やってもやってもトーインが
プラスいったりマイナス行ったりで…
挙句の果てに右リアのキャンバー調整の
ボルトが緩まず…

というのが、先週までの話

で、今日こそはゲージの癖も分かったし
バッチリ合わすぜ~
休日出勤も朝一に終わらせて、
早速準備してガレージへ…

昨日、中村屋で皆さんの作業終了後
リフト借りて、例の緩まないキャンバー調整ボルトを見てもらうが、
すでに、カジってて終了状態でしたので、
中古の良品に交換してもらう。

んで、今日は反対側の心配だったので
再度分解して、スレッドコンパウンド塗って
冬場の塩害にも負けないように祈る。

(↑塗る前)

注意深くゲージを付けて…
少しでもネジ山噛むように
ブレーキローターのカバー外したり
なんだかんだしながら再調整。



周辺を軽く走ってみて
ステアリングのセンターも概ね中立位置に来たし、
これはさすがに”キタ”んじゃないかと思って、
各値を再確認して、調整部を増し締めして
帰ってビールでも飲むか~~と…思って、
ゲージを再取り付けするのに…

『はて?、ロックナットのキーが無い…』
うちのやつは最高の盗難防止性能を誇る
『マックガード』なわけで途方に暮れる。
無い無い無いぞ、どこ探しても無い。
最近ボケてきて最後に締めた後、
ロックキーが付いたまま試走した模様…
困ったわ、トーコンアームのターンバックルとか
ロックしてないのに…タイヤが外せない…
仕方がないので、試走コースを2㎞程運動も兼ねて
探しに行く…(泣)
休日の昼間っから
道路の隅っこをジロジロ見ながら歩く
非常に怪しいおっさんである
しかし、神は見放さなかった~~!
Uターンしたところで、道路上に光るロックキー発見☆!
『もう絶対に放さない』って感じで強く握りしめて
ガレージに帰還。
これで、今日は華麗にフィニッシュ!と思ったが甘かった。

確認の為、再度ゲージを取り付けてみたが、
やっぱり、きちっと取りつかない、
微妙に斜めってる感じで、もうこれは断腸の思いで
ホイール交換(激疲労)
BBSからMS-01にコンバートしてみると
まあ、なんてことでしょうバッチリ取りつきます。


(↑過去の写真を引用)

とりあえず、無事右後輪合わせて、
”左側もやってやるぜー”とタイヤはめ換えて
ジャッキダウンすると…
そこには、根性の無い空気の抜けたタイヤが…
なんという、面倒くさい状態。
右側の前輪をBBSに戻して
左側の前輪にMS-01を入れ替えて、
後輪はかろうじて両輪ともMS-01にする。
これでようやく、
後輪のトーインとキャンバーの調整と測定できました。

とりあえず後輪はトーもキャンバーもゼロにして
ゼロからの出発…。
ステアのセンターも出たし、妥協点ではありますが、
前輪も空気入れて再交換してもう一回やらねば…

なんという、非効率的な整備だ。




リアアッパーマウント交換

2017-09-09 00:12:00 | クルマ足回り
先日発見した、腐食したアッパーマウントを交換すべく朝から作業する。

入手したクスコのID径65㎜用のアッパーマウントは、
物を比較してみるとオーリンズと完全に互換であった。


ピロナットだけはクスコのナットを
つけて、さらにダブルナットにすると、
調整ダイヤルの調整しろがなくなるので、
従来通りオーリンズのダブルナットにする。
早速外して、古いものを交換する。


色々なメーカーのハイブリッドだ。

先日、群馬まで行ったあとタイヤ外してみると
かなりの編摩耗しているのが発見された。
具体的には、左側の後輪がこんな具合になってます。


こんな時はすぐに右側と入れ替えて、
最後まで使い切る予定ですが…
やっぱり気になり、数年間倉庫の肥やしになっていた
メープルA1ゲージを発掘して、
アライメントの再調整をしてみる。

まずは、全輪の空気圧調整して、
後輪から測定してみる。

後輪の左右のトーインに差がありましたので、
まずは、これをそろえる方向で調整。


その後、良く出してキャンバーもやっちゃおうと
車の左右のレベル出して


キャンバーも揃えてさっさと休日の泡ジュースを飲む予定でしたが…

試運転して、
ステアリングセンターのズレも偶然に中立に落ち着いて
『さすが俺』と自画自賛。
最後にもう一度、トーインを確認して…『あれ狂ってるぞ』
再調整して試運転すると…
『あれ~全然センター来てねぇ~』って感じで、
やってはズレて、ちょっとだけ合って走って
『あれ~全然おかしくなって』はまりにはまって…
冷静さを失って無駄な時間を過ごし、
結局やる前と同じようなところまでは
戻せたので、とりあえず終了。

原因はゲージを取り付ける棒で、
ホイールボルトにねじ込むのですが
ネジの掛かりが、
1~2山しか掛かっていないようで
きちっり垂直に立っていない時があるようです。
この調子ではゲージが車に平行に取りついていないので、
この状態でアライメントを調整すると
でたらめなアライメントでセットされてしまうようです。
早々にリベンジですな、仕事が増えたわ…





サイドマーカー交換

2017-09-03 22:59:00 | クルマ全般
二十数年を経てサイドマーカーを交換。
社外品のクリアータイプ。
バルブのソケットのパッキンがへたっていて
ソケットがゆるゆるですが、まあ良しとしよう。
ボディに『カチッ!』とハマらなかったので
取り付け部のバリをヤスリで小修正しました。



黄色の方がワンポイントが効いていいかな?