色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

春が来たのか・・・

2013-03-24 17:18:00 | オートバイ
先週は暖かかったので、
北のほうでも桜がちらほらと咲き出しました。

昨年なんと一回しか乗っていない
セカンドカー(バイク)のエンジンを始動してみる。


バッテリーは上がっていますので、
車からジャンプさせます。

キー音で燃料ポンプが作動して燃料を送り出す。
燃圧が掛かればポンプが止まるのですが、
バッテリー上がり防止のため、
20秒程度で自動的に止まります。

再度、キーをON-OFFすると今度こそ
燃圧が上がってポンプが止まります。

その後セルを回しますが、
さすがにすぐには掛かりません。
チョークを引いたり戻したり。
アクセルをあおったり、戻したり…

四苦八苦しながらようやくきざしが見えてきた…
初爆がきたらもう少し…
ここでアクセルを開けすぎると掛からない…

暫くもがいてようやく始動!

(といっても、タコが3000rpmからなので動いてないです)

まあ、今年は車の修理ばっかりしていないで
こっちにも”乗る”予定…”乗る”はず?

つうわけで、春が来た

2013-03-10 21:56:00 | クルマ足回り
せっかくの日曜なのに朝から天気が悪く、
風は強いは、雨が降るはと春の嵐か…

昼から天気が落ち着いたので、
タイヤ交換を行う。
会社の車と2台分なのだ(疲)


先日のタイヤ組替時に問題となった
リムの形状を見てみる。


ノーマルリム(ENKEI RP03)
表面(スポーク側)のバランスウエイトを貼っている
部分がドロップになっていると思われるので、
ノーマルリムと思います。(推定)


ノーマルリム(会社の車用)
これも同様にノーマルです。


問題の?BBS RS-GT
裏側の写真撮るのを忘れましたので、
表からですが…(←意味ねぇ)
目立った、リムのドロップ部分が無く、
若干内側が絞ってあるかなぁって程度ですが…
ご参考まで…って、普通タイヤの組替なんて
自分ではやらないよなぁ~~

本日の交換で、夏タイヤの後輪が内臓破裂気味なのが
発覚しました。
来月車検ですが、そういうレベルの問題で無く
”はじける寸前!”っていう残念な状態です。

後輪だけ17インチで車検行きかなぁ~~

タイヤ交換

2013-03-02 16:00:00 | クルマ足回り
夏タイヤ?でいいのか?

現在のアジアンタイヤが悪いわけではないのですが、
みん友さんから、国産を戴いたため履き替えに行ってみる。
(最近いろんな物もらってます…)

まずは、FDにタイヤをどうやって4本積むか…
(今回は前輪のみなので、ホイール付2本、無2本)
これまで真面目に考えたこと無かったんですが、
今回は是が非でも積まなければ、
ググッた結果…
まず、後席に2本積む。
スペアタイヤを降ろしてトランクに1本。
助手席に1本。
なるほど、積めました。
で、行った先は
”三和モータース”
25年くらいのつき合いです。
20インチリムにも対応する
田舎では勿体無いようなすごいチェンジャーを
惜しげもなく、ファミリーカーに使う贅沢なお店です。

ヘルパー付なので人力不要のまさにマシーン!

到着して早速、18インチ35%扁平を見て
”これは手強そうだと…”
社長とスタッフ+俺でサクサクとアジアンタイヤを外す。

この時点では、誰もリバースリムとの疑いも持たず
表からチェンジャーの性能に任せてガンガンいくwww。

んで、今回譲っていただいた
ADVAN Sports235/40を表から組み込む…
リバースなのに…まだ、この時点でも誰も気づいていないwww

チェンジャーにホイールをセットして、
タイヤを乗せて下側は何とか入りました。
続いて上側をチェンジャーのアームにかけて…
どうがんばっても入らない(汗)
そりゃそうだろ、
タイヤのビートがホイールのドロップに落ちてないので
どうがんばっても寸法的に無理。

丁度その頃、部品屋のいぶし銀のおっちゃんが登場する。
組みかけのタイヤを見て
”これリバースちゃうんか?”と
リバースって、組み込みもリバースだよな~www
ここでようやくリバースリムという衝撃事実が発覚!!

ここからは、おっちゃん主導で作業がすすむ(オイオイ)
ビードがはまりかけで中途半端にチェンジャーの
アームが外れたタイヤを再度外すのに手こずりましたが、
その後は、ホイールをひっくり返して、
タイヤを入れて内側を順調に入れ込み、
外側を入れるときは、ホイールのドロップに
上手くビートを落とせば、きっちりはまるんですよねぇ。

エアーを入れて無事にビートも上がったし、
バランスを取って終了。

次回は後輪、さらにワイドで手ごわいのであるが、
サクサク行く予定。
まずはタイヤを買わなければwww