前回、中村屋に行った時にネタとして提供のありました
シフトタッチの改善策を実践してみる。
金を掛けずに手間掛ける、まさに私向きwww
原理としては、
シフト位置のクリック感を出すため?に
ロックボールにスプリングでテンションを掛けて
シフトロッドの位置のポジションを決定しています(想像)
このスプリングのテンションを弱くすると、
シフトロッドの拘束力が下がって、
シフトが”まったり”するらしい。
これを、簡単に実現するために、
中村屋のおっちゃんに教わったのが、
スプリングを保持しているプラグにワッシャーを入れて
相対的にスプリングのテンションを下げる方法。
本家のBlog
但しこれ、ミッションが車載の状態+ジャッキアップして馬では、
かなり辛い作業と想像できます。
外すプラグは、ミッションの上面にあり
下側にはクラッチのレリーズシリンダがあり
工具が入らない+力が入らない
中村屋では、わざわざ専用に?メガネを曲げて
プラグに引っ掛けてハンマーで”コチん”とやるよ
とのことでしたが、そんなに簡単には行かないのであった。
先ずは用意した工具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/650185384b850afa9425e3d4153ace49.jpg)
用意した追加部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/96bec48fd7019232f2eef5943744cbc3.jpg)
下から覗いた状態
真ん中に見えているのが5速-リバースのプラグ、
かすかに見えるのが3速-4速
1速-2速用は全く見えない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/118f7bb53a4fc5490a40560773778b28.jpg)
工具を掛けてみた状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/041dd58bdf09c8b56992d3da12e87efe.jpg)
とりあえずこの状態で”フルパワー”掛けてみますが
緩む気配なしwww
手持ちの工具を色々試してみるが、どれも入らない(汗)
力が無いので、無い知恵を使いwww
こういう状態で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/a05b0256c17ebe82a3ca7c90f78e2718.jpg)
バイスグリップを下からジャッキアップ~~~
”バキ!”という音と共に緩みました。
摘出画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/79affe12f95f3b6871dff957a0ce720c.jpg)
パーツカタログでは、ワッシャは入っていないはずなのですが、
実際には1枚入っていました。
搭載画像
贅沢に新品を2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/66875c9247c1c00ef001318db745db6d.jpg)
スプリングとワッシャが落ちないように注意して
適当に締め付け
5速-リバースは、楽勝で交換できますが、
プラグを外すとミッションオイルが出ますので
速攻で交換…故に画像無し
それで、結果は…
あれ~?思ったほど”スコスコ”でない。
確かに、以前と比べるとかなり軽くなってますが、
中村屋での衝撃的な軽さでない!
よく考えると、おれのやつは
”クイックシフト”じゃん。
まあ、仕上がり的には満足です。
ギア抜けが無いか、色々な回転数で走って見ましたが、
今んとこ問題なし。
シフトとフォーミュラなクラッチと相まって
実にいい感じになってきた。
シフトタッチの改善策を実践してみる。
金を掛けずに手間掛ける、まさに私向きwww
原理としては、
シフト位置のクリック感を出すため?に
ロックボールにスプリングでテンションを掛けて
シフトロッドの位置のポジションを決定しています(想像)
このスプリングのテンションを弱くすると、
シフトロッドの拘束力が下がって、
シフトが”まったり”するらしい。
これを、簡単に実現するために、
中村屋のおっちゃんに教わったのが、
スプリングを保持しているプラグにワッシャーを入れて
相対的にスプリングのテンションを下げる方法。
本家のBlog
但しこれ、ミッションが車載の状態+ジャッキアップして馬では、
かなり辛い作業と想像できます。
外すプラグは、ミッションの上面にあり
下側にはクラッチのレリーズシリンダがあり
工具が入らない+力が入らない
中村屋では、わざわざ専用に?メガネを曲げて
プラグに引っ掛けてハンマーで”コチん”とやるよ
とのことでしたが、そんなに簡単には行かないのであった。
先ずは用意した工具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/650185384b850afa9425e3d4153ace49.jpg)
用意した追加部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/96bec48fd7019232f2eef5943744cbc3.jpg)
下から覗いた状態
真ん中に見えているのが5速-リバースのプラグ、
かすかに見えるのが3速-4速
1速-2速用は全く見えない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/118f7bb53a4fc5490a40560773778b28.jpg)
工具を掛けてみた状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/041dd58bdf09c8b56992d3da12e87efe.jpg)
とりあえずこの状態で”フルパワー”掛けてみますが
緩む気配なしwww
手持ちの工具を色々試してみるが、どれも入らない(汗)
力が無いので、無い知恵を使いwww
こういう状態で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/a05b0256c17ebe82a3ca7c90f78e2718.jpg)
バイスグリップを下からジャッキアップ~~~
”バキ!”という音と共に緩みました。
摘出画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/79affe12f95f3b6871dff957a0ce720c.jpg)
パーツカタログでは、ワッシャは入っていないはずなのですが、
実際には1枚入っていました。
搭載画像
贅沢に新品を2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/66875c9247c1c00ef001318db745db6d.jpg)
スプリングとワッシャが落ちないように注意して
適当に締め付け
5速-リバースは、楽勝で交換できますが、
プラグを外すとミッションオイルが出ますので
速攻で交換…故に画像無し
それで、結果は…
あれ~?思ったほど”スコスコ”でない。
確かに、以前と比べるとかなり軽くなってますが、
中村屋での衝撃的な軽さでない!
よく考えると、おれのやつは
”クイックシフト”じゃん。
まあ、仕上がり的には満足です。
ギア抜けが無いか、色々な回転数で走って見ましたが、
今んとこ問題なし。
シフトとフォーミュラなクラッチと相まって
実にいい感じになってきた。