色々な物の修理記録

RXー7、CXー5、趣味の備忘録

キャリパー交換 仕上げ

2010-09-26 23:54:00 | クルマ足回り
まあ、流石にブレーキなので
いいかげんな私も少々神経質になってます。

というわけで、タイヤ外して液漏れのチェックをしましたが、
特に問題ない模様です。
あとは、塗装について。

今回、キャリパーを塗った耐熱塗料は、
常温では完全に乾かず、温度が上がることで完全に硬化するとのこと。
1週間程走ったので、そろそろ硬化したと思われるので、最後の仕上げを…

デフォですが、ロゴを塗装します。


養生して、ペーパーで磨きだす。
磨いただけもええ感じですが…

一応、耐熱の銀色で塗っときます。


塗ってみるとこんな感じ(あまり変わらない?)


まあ、こんな感じです。


ローター交換に備えて?
ローターを固定している、+ネジが緩むか試してみましたが
全く緩む気配なし。これは、今後の課題とするwww

あとは、ブレーキランプが切れていたので交換して、休日は終了。

キャリパーOH 効いて当たり前

2010-09-20 22:56:00 | クルマ足回り
とりあえず、今日中に場所空けないと
明日からは仕事ですので…
(ここは、会社のガレージなんです。)

で、昨日帰ってからもう一回手順を検証するが、
手順は間違っていないようだし…
冷静に考えると、フロントはガン効きで
ペダルタッチも戻ってきているのに
リアが効いてないということは、
やはりリアのピストンが出てきてない?
めんどくさいことを覚悟の上で、
リアをもう一回ばらす。
リアはサイドブレーキの機構も内蔵しているので、
この辺が、不具合の原因か?



左から2番目のシャフトにピストンがネジ込まれています。
サイドを引いた時は、このシャフトを後ろから機械的に
少しだけ押し出して、パッドがせり出すようになっている。

パッドが減っても、このシャフトのネジがかみ合ったまま、
ピストンが外に出て行くので、サイドのレバーストロークは
変わらない模様です。
ネジにはなっているが、ピストンは回転しないので、
どこで、帳尻を合わせているかというと…



ピストンの内部、シャフトのネジがかみ合う部分のようです。
普通はバラしませんが、スナップリングを外してみると…
こんなもんが出てきます。



さらに、並べてみると…

雌ネジが切ってある”受け”と
ベアリングっぽいプレート→ワッシャ→ウェーブワッシャ→ワッシャ
という感じ。

上の写真は、現車から外したキャリパーの部品で
中古のOHしたキャリパーは、錆が出ていたので
急遽、現車のピストンを磨きなおす。

↓磨く前(グロい)

これでも、ディーラーで車検毎に整備を頼んでたんですが…

↓磨いた後


この間、一応ラインの接続部にボルト、ナットでフルードが
漏れてこないように処置をしてましたが、完全に止まらず
ダラダラ出てきてます。(汗)

急いでもう一回組み直して、取り付けてみる。
エアー噛んだままでしょうが、ペダルをダフってみると、
予想通り?復活!

まことにめんどくさいが、反対側もやって組み付け。

今度は、サイドのレバーの引き具合にも手応えが出た!
ようやく終わりが見えた~~。

ここまでの間には、
キャリパーサポートを入れ替えて
パッドを保持する両サイドのシムに
パッドグリスつけたり

細かいとこもやってます。

順番が逆になってますが、
フロントは、
ピストンシール入れ替えて、順番にピストン入れるだけ、


あとは、ダストブーツつけて、リテーナでブーツを固定。


フロントのパッドは、中古のキャリパーについてきてた、
ENDLESSのNA-M(多分)を組んでみる。

このローターを見たら、近日中に交換するでしょうから・・・
ストックしてある新品はその時に組みます。

あとは、ワンマンブリーダーでエアー抜いて完了!

ペダルのダフり過ぎで、筋肉痛になったことは言うまでもない。

キャリパーOH 何故か失敗

2010-09-19 23:31:00 | クルマ足回り
中古キャリパーをOHして
ようやく、本日搭載しましたが、
搭載しましたが・・・
惨敗です



原因が良く分かりませんが…

キャリパーを入れ替えて、
エアーを抜いて、
ペダルタッチも復活してきたんですが、

サイドブレーキが”スカ”です。
レバー引くと、90度ぐらいまで引けます。

なんせ、一人エアー抜きなので効率が悪い!

レンチをペダルに挟んで、ブレーキペダルを踏みっぱなしにすると、
前輪はバリ効きですが、後輪が”スカ”です(涙)

どっか組み間違えんたのかなぁ…

明日に”続く”…


予想より暑い日

2010-09-12 23:36:00 | オートバイ
ゆうに、2ヶ月くらい乗ってないFZRですが…
なんせ、暑い日が続きましたので、
ヘルメット被るのが、億劫となり、
エアコン付きのFDに逃げていましたが、
台風一過で、風も多少涼しくなったので、
ちょっと乗ってみるかと…

再始動不調対策後のテストも兼ねてます。

AM11:00 出発(遅)とりあえず無料の高速へ


AM11:30 最初のPAで休憩(早)
予想より暑かったのです。とりあえず木陰で一服する。


AM11:50 正常に再始動!

PM0:10 喫茶店で休憩
もう、無茶苦茶暑いです。

PM0:30 正常に再始動!
再度高速に乗る。ICでロータスエリーゼを発見する。
かっこええので、頑張って追いかけるが、
あっさり見えなくなる(寂)

PM0:50 仕事の関係者とダベるため現場へ。
汗だくダクです。
PM1:00 正常に再始動!
PM1:20 無事に帰還

都合3回の再始動は問題なく成功しました。
どうでしょこれ?