タイトルはパクリです(謎)
というわけで…
(どういうわけかわかりませんが)
前半をダイジェストで…
まずは、朝の集合場所
山陽道白鳥PA 時間はAM7:30頃。
一番乗り~と思いきや、すでに1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/bbb2168baa8590a9eb6719e8159917ee.jpg)
黄色のRS-Rはyuzupon7さんです。
このピカピカの車体にはいつも『愛』を感じます。
PAで車を拭き上げている光景は、周囲からは?ですが・・・
きれいにこしたことは無い…
ほどなく本日の先導車せーじ号と
爆音のエリア51号も到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/7c45db41045e4f0d030d93feb90fae8c.jpg)
だべっているうちに
Omusoban号とmako2号も登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/e3be409372d9b7685da0583d147a01ca.jpg)
概ね役者がそろいましたが肝心の方が遅刻です。
言い訳の電話も入りましたので少々待ちます。
長いこと(数分)待って、
日曜日なのにお店を休みにして登場!のNakamura号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/f40878e9d081ce43cfb85be6ab1fa50e.jpg)
一応のお決まり写真
本日出走の7台です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/b469c305fc945aa45f424fafeee2cacb.jpg)
ようやく、スタートして途中福山SAで休憩して到着です(早)
下道におりてからは、
MAZDAのお膝元といえどFD7台の変態走行は、
道行く人の注目も浴びております。
そんで、大和ミュージアム
1/10の大和です(でかい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/7389ef69a2547c652ec0b70ec973b4bc.jpg)
零戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/41020835b7f596c7ca936f8b4c155a1d.jpg)
なるほど、沈頭鋲でフラッシュサーフェイスして、
空気抵抗を低減している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/561292d6a45e2dfe92acd998225b72c5.jpg)
『栄』エンジン、7気筒×2列の14気筒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/03adc48d135961493d1f6d2fd9b0108a.jpg)
キャブレターにはスロットルバルブが…これまたでかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/8a36290a3a94c7682284371ccd27f07c.jpg)
あとは、日本の悲しい歴史『回天』等の展示もあります。
お昼ごはんは広島名物のお好み焼きです。
昼食が終わったあたりで
もうかなりお疲れモードに入ってきました。
その後、腹ごなしもかねてミュージアムに併設の
『てつのくじらかん』の見学
さすがは自衛隊?入場無料。
いかにも、自衛隊のOBの方々と思われる、
施設の方々の説明のもと
部隊の役割や、潜水艦の構造・機能の説明を受ける。
その後は、いよいよ実際の潜水艦の中に入って
装備や、構造や操船方法の説明を受ける(←ほんとか?)
その後、帰路についてダラダラ走りますが、
因島のはっさく屋で休憩
なんと、はっさく大福がひとり1個ずつで完売と・・・
まじめに帰路についてからは、
他の方とは、田舎まで遠いため早々に本体から離脱して、
独走で走りました。
総走行距離 860km もうおなかいっぱいです。
後半は、ダレてしまい写真すらありません(汗)
今日TV見て思い出しましたが、
アクアラインとかも走ってみたいです。
というわけで…
(どういうわけかわかりませんが)
前半をダイジェストで…
まずは、朝の集合場所
山陽道白鳥PA 時間はAM7:30頃。
一番乗り~と思いきや、すでに1台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/bbb2168baa8590a9eb6719e8159917ee.jpg)
黄色のRS-Rはyuzupon7さんです。
このピカピカの車体にはいつも『愛』を感じます。
PAで車を拭き上げている光景は、周囲からは?ですが・・・
きれいにこしたことは無い…
ほどなく本日の先導車せーじ号と
爆音のエリア51号も到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/7c45db41045e4f0d030d93feb90fae8c.jpg)
だべっているうちに
Omusoban号とmako2号も登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/e3be409372d9b7685da0583d147a01ca.jpg)
概ね役者がそろいましたが肝心の方が遅刻です。
言い訳の電話も入りましたので少々待ちます。
長いこと(数分)待って、
日曜日なのにお店を休みにして登場!のNakamura号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/f40878e9d081ce43cfb85be6ab1fa50e.jpg)
一応のお決まり写真
本日出走の7台です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/b469c305fc945aa45f424fafeee2cacb.jpg)
ようやく、スタートして途中福山SAで休憩して到着です(早)
下道におりてからは、
MAZDAのお膝元といえどFD7台の変態走行は、
道行く人の注目も浴びております。
そんで、大和ミュージアム
1/10の大和です(でかい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/7389ef69a2547c652ec0b70ec973b4bc.jpg)
零戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/41020835b7f596c7ca936f8b4c155a1d.jpg)
なるほど、沈頭鋲でフラッシュサーフェイスして、
空気抵抗を低減している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/561292d6a45e2dfe92acd998225b72c5.jpg)
『栄』エンジン、7気筒×2列の14気筒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/03adc48d135961493d1f6d2fd9b0108a.jpg)
キャブレターにはスロットルバルブが…これまたでかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1b/8a36290a3a94c7682284371ccd27f07c.jpg)
あとは、日本の悲しい歴史『回天』等の展示もあります。
お昼ごはんは広島名物のお好み焼きです。
昼食が終わったあたりで
もうかなりお疲れモードに入ってきました。
その後、腹ごなしもかねてミュージアムに併設の
『てつのくじらかん』の見学
さすがは自衛隊?入場無料。
いかにも、自衛隊のOBの方々と思われる、
施設の方々の説明のもと
部隊の役割や、潜水艦の構造・機能の説明を受ける。
その後は、いよいよ実際の潜水艦の中に入って
装備や、構造や操船方法の説明を受ける(←ほんとか?)
その後、帰路についてダラダラ走りますが、
因島のはっさく屋で休憩
なんと、はっさく大福がひとり1個ずつで完売と・・・
まじめに帰路についてからは、
他の方とは、田舎まで遠いため早々に本体から離脱して、
独走で走りました。
総走行距離 860km もうおなかいっぱいです。
後半は、ダレてしまい写真すらありません(汗)
今日TV見て思い出しましたが、
アクアラインとかも走ってみたいです。