先週、スロットルセンサーを交換して、
しばらく乗ってみたのですが…
どうも、いまいち…
特に、朝晩の通勤時の水温が低い状態での、
出だしのほんの一瞬が、いまいちなのである。
折角の新品センサーなのに、納得がいかないので
再調整してみる。
スロットルセンサーの基準値を聞こうとしたら、
ディーラーはすでに正月休であった。
まあ、Webで調べてみると
Sakaiさんとこに記載がありました。
基準値[Vボルト]
全閉 全開
3K端子(ワイド?) 0.75~1.25 4.8~5.0
3I端子(ナロー?) 0.1~0.7 4.2~4.6
ちなみに3Kとか3Iは、電気図面上の端子番号です。
電圧から推測するに、インフォタッチで見ているのは
ナローっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/10e9a12d0195956c3643af40508ed9c1.jpg)
今日の最初の状態で、
ワイドの全閉値は 1.23V
インフォタッチによる電圧の変位は、
(全閉→全開)0.49→4.36V
一応基準値内ではありますが全体的に高いほうなので
早速、下げてみる。
今日入手した工具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/13e4baa70d889cda13cdc83b51d78caf.jpg)
本当はスタッビドライバの柄の短いのが欲しかったのですが、
ホムセンに無かったので代替品です。
もう少しリーチの長いものでないと、
配線やら配管に干渉して使いにくいのです。
まあ、とりあえずセンサーを緩めて、
ワイド側の全閉値は 0.78V
インフォタッチによる電圧の変位は、
(全閉→全開)0.33→4.20Vに調整してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/d5c0571015be4d7b2284b1de828ffe55.jpg)
調整中に水温が下がってくると
チョークワックスが縮んできて、
全閉値が変わってくるので要注意です。
試走したところ、出だしも好調に戻った感じで
しばらく、様子見ですな。
しばらく乗ってみたのですが…
どうも、いまいち…
特に、朝晩の通勤時の水温が低い状態での、
出だしのほんの一瞬が、いまいちなのである。
折角の新品センサーなのに、納得がいかないので
再調整してみる。
スロットルセンサーの基準値を聞こうとしたら、
ディーラーはすでに正月休であった。
まあ、Webで調べてみると
Sakaiさんとこに記載がありました。
基準値[Vボルト]
全閉 全開
3K端子(ワイド?) 0.75~1.25 4.8~5.0
3I端子(ナロー?) 0.1~0.7 4.2~4.6
ちなみに3Kとか3Iは、電気図面上の端子番号です。
電圧から推測するに、インフォタッチで見ているのは
ナローっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/10e9a12d0195956c3643af40508ed9c1.jpg)
今日の最初の状態で、
ワイドの全閉値は 1.23V
インフォタッチによる電圧の変位は、
(全閉→全開)0.49→4.36V
一応基準値内ではありますが全体的に高いほうなので
早速、下げてみる。
今日入手した工具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/13e4baa70d889cda13cdc83b51d78caf.jpg)
本当はスタッビドライバの柄の短いのが欲しかったのですが、
ホムセンに無かったので代替品です。
もう少しリーチの長いものでないと、
配線やら配管に干渉して使いにくいのです。
まあ、とりあえずセンサーを緩めて、
ワイド側の全閉値は 0.78V
インフォタッチによる電圧の変位は、
(全閉→全開)0.33→4.20Vに調整してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/d5c0571015be4d7b2284b1de828ffe55.jpg)
調整中に水温が下がってくると
チョークワックスが縮んできて、
全閉値が変わってくるので要注意です。
試走したところ、出だしも好調に戻った感じで
しばらく、様子見ですな。