最後に乗ったのはすでに3年以上前なのである。
ブレーキパッド交換
その後も動態保存状態?でしたが、
ガレージの奥にしまい込んで、エンジンも掛けてなかったので、
本日、気が向いて久々に真面目に始動に取り組んでみる。
いつもなら、ブースターケーブルか
ジャンプスターターでジャンプスタートすれば
掛かるんだけど、さすがに長期不動でセルは回るが初爆が来ない。
いつもなら、キーONで燃料ポンプが”カツカツ”言って、
キャブのフロートが満タンになると止まるのだけど、
なんかこの音もしないのでポンプが壊れたかな?
まあ、プラグ外して見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/0f285d2675bc1422b7ec50c66b550097.jpg)
ブレーキパッド交換
その後も動態保存状態?でしたが、
ガレージの奥にしまい込んで、エンジンも掛けてなかったので、
本日、気が向いて久々に真面目に始動に取り組んでみる。
いつもなら、ブースターケーブルか
ジャンプスターターでジャンプスタートすれば
掛かるんだけど、さすがに長期不動でセルは回るが初爆が来ない。
いつもなら、キーONで燃料ポンプが”カツカツ”言って、
キャブのフロートが満タンになると止まるのだけど、
なんかこの音もしないのでポンプが壊れたかな?
まあ、プラグ外して見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/0f285d2675bc1422b7ec50c66b550097.jpg)
1番と2番を見てみました、
カブリ気味ですが、ガソリンは来ているようです。
ササっとクリーニングしてOKとしましょう。
DOHCなのでプラグホールが深くメンテ性は悪いわ。
これは、長い戦いになりそうな予感がして、
昼飯食べるついでにマニュアル引っ張り出してきて、
昼からに備える。
ほんで、昼飯食べる間に色々と考えを巡らし、
先ずは、燃料ポンプの電源周りを確認してみると、
電圧は掛かっていましたのでポンプ周りはOK。
このポンプは吐出側の圧力=フロートの浮き沈みで
自動的にON-OFFするようです。
こうなると火は飛んでいれば掛かるはずです。
FDからぶっといブースターケーブルで再度繋いで、
様子を見ながらセルを回すとようやく初爆が来出した。
チョークを引いたり戻したりなだめすかして、
ようやくエンジンが掛かりました~!!
そのまましばらくアイドリングさせてみましたが、
問題なく好調。燃料ポンプも正常に脈動しています。
始動中の動画
今年は走らせてみるかなぁ~~~~