次はこれでしょう
アシェットの F4EJ改 を自分の拘りで F4J にしたもの。
ノコギリで機首を切断してタミヤを移植
ノーズギアの引込みは見切り発車でしたがうまくいきましたね。
F4ファントムはこのイメージ
F4J MARINES
動作に関してはトムキャットより不安はありませんね。
次はこれでしょう
アシェットの F4EJ改 を自分の拘りで F4J にしたもの。
ノコギリで機首を切断してタミヤを移植
ノーズギアの引込みは見切り発車でしたがうまくいきましたね。
F4ファントムはこのイメージ
F4J MARINES
動作に関してはトムキャットより不安はありませんね。
4-23が完成して少し模様替えしたついでに
こちらも問題児 アシェット トムキャット
ハイビジに塗り替え、組み立て自体は難しくないがギミックを
正常に動作させるにはかなり創意工夫を要したものです。
オフィシャル動画も翼の開閉は指アシストで誤魔化してましたねぇ
今となれば配線の取り回しやリンケージの改造やらで結構楽しかったかも
すべて正常動作
ランディングギアが普通に出て感動~
たしかアシェットのトムキャットの部品と一緒に
ニューヨークのホビーショップから来た悪猫。
レジンキットで下地処理を間違ったか
塗装にツヤが出すぎてしまったもの。
復活
左翼端灯の点灯不良
修理完了
あっさり終わったみたいに見えますが
LED本体の不良で大工事
LEDのモールドが半透明の赤い部品を取りつける接着剤に侵されて不良を起こしたものです。
瞬間接着剤などはご法度で理解していましたがABS用接着剤の経年で影響を受けたものと思います。
エポキシやエマルジョン系の接着剤でLEDを離して固定するべきでした。
床置きなのはビスを落とすと無くなってしまうからで
今日もビス1本テーブルから落として捜索に30分、
想像を遥かに超える場所まで飛んでいました。