糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

日々精進

2015年01月31日 | 機体制作


  わたしの主翼


  随分古い機体で移動に伴う傷があって、傷の種類もバリエーション豊か。


  やっかいなのが浅くて長いへこみですね


  実験的に新しい方法を試したもので結果は良好です。







  依頼品での実験はできませんが仕上がりに差が出ない分、軽量、時間短縮で有効性を認めます。


  御覧のかたへは なんのこっちゃ ですが日々精進してる自慢アップでした。



  塗膜もクリア層も極薄の現代機、あとは下地を削るしかない


  つまり目止めからグラス、サフェーサーまでいかに樹脂成分を生地に染み込ませないか。


  だけどこれだと肌が柔らかいんだよね


  なので九Mさんは硬質なクリアを愛用するのか 


  突き合わせ塗装と相まって究極に軽量、 素晴らしい 


  なお道は険しいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字入れ参考規格

2015年01月30日 | 機体制作


  文字入れのルールです


  いえ 決して世界制覇をたくらんでいるわけではありません。




日本模型航空連盟 機体表記より抜粋




  ポルコさん そんなに厳しい縛りはないのですが文字は高さ25mm以上 


  識別記号は文字のIとO 数字の0は使えません 高さは10mm以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F14 

2015年01月24日 | 機体制作


  テレビCMでご覧になった方は多いと思いますが












  まだ何とも言えませんが取り敢えず1号を買いました


  赤外線でのアクションにはあまり魅力を感じませんが暫く様子をみたいと思います。











  全巻100号




  昨年4号で打ち切りになっていてアシエットでは休刊と言っているようだが


  1号からディテールが違うらしい。


  比較としてはタミヤの方が断然ディテールが良い


  完成前にデアゴから1:8のF1モデルが出たら継続できるのか


  完成後に魅力的なディスプレイが出来る環境があるか


  
  検討が必要な要素満載ですが4号くらいで判断しよっと。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナ完了。

2015年01月24日 | 機体制作


  予定どおり ( ̄^ ̄)










  十分乾燥しましたので明日送りますね、


  また来てね~







  マナカナのツーショット



  また暫くお別れです  (ノ_-。)



  忘れとった


  全装備体重





  胴体 1950





  主翼  1050


更にタオルの重量





  60gをそれぞれ差し引いて 合計 2880 


  しか~し 重心合わせのウエイトが最後尾に左右60g×2 なので最終的には 3000ちょうど


  元々がストイックな造りなので基礎体重が軽かったね、ウイングボルトが乗ってないしさ。


  カナパパ 待っててね~  







  
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バフレックス アシレックス 着弾

2015年01月20日 | 機体制作


  まとめ買いしてやりましたよ


  目詰まりをスポンジで拭き取ると結構使えますがやはり消耗品


  リペアならば20機くらいは行けるか  原価計算なんて してまへんのどすえ~






  当分夜なべが続きます



  レポートしているブルエンはリンケージの手直し中、全装備完了したら体重測定と記念撮影ね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナ主翼

2015年01月18日 | 機体制作


  わたしの主翼クリア 実は二度目なんです


  気になる凹みを埋めて全体にクリアを掛けて終了~ のハズが 


  全体に細かなハジキが  ( ̄ロ ̄=







  気温も低かったが頼まれ物は問題なかった


  原因はシリコンオフをふき取るウエスでした、適当に近くにあって綺麗そうだったのでつい


  普段ガラス系コート剤を拭くタオルでした トホホ


  まぁそのぶん余計な研ぎだしをしましたのでトゥルントゥルンですよ トホホ





  クリアは縦長の楕円で吹いています  混合比は寒い時期で 主剤10:硬化剤1.2:標準シンナー40


  対象物から20センチ程で結構近くから吹き付けています。






  夏場でもあまり変わりませんが硬化剤を指定どおりの1にしてシンナーを増やしてもよい鴨


  今年初トホホでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磨き~

2015年01月16日 | 機体制作


  胴体の磨き~








  ピカピカになりましたね~


  胴体側面もゆがみなく出来てます。


  あとは私の主翼 まだ塗れてないんです ( -_-)


  カナのメカ・・ ややこしいが まだ到着してないしね












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナカナ 下処理

2015年01月10日 | 機体制作


  どうも天候がすぐれませんね


  クリアには静かに雪が降っていると理想なんですが雨風です。



  せっかく時間があるので下処理の出来るところまで













  中型のエアガンで吹き漏れするところと燃料や排気が掛かるところへ予備クリアを小型ガンで吹きます。


  結果最終クリアは最小限で収まりますので手間をかけた分軽量に吹けるようです。



  え~っと ネームのナショナルフラッグですが  決して世界制覇をたくらんでいる訳ではなく


  ブルーエンゼルは The Japan  日の丸が似合うんですよ。










  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネーム JPN

2015年01月08日 | 機体制作


  ネームデザインはこんな感じです






  あとは現物に沿ってサイズを指定、カットでマスキングシートの出来上がり。


  いつもコレには感謝してます、進歩したものですね。








  こんな感じかな~


  この状態で一旦帰ります、少し時間を置いてみるとしっくりする位置が変わりますね、


  大きさも変更する鴨


  少し古臭いながら好みをミックスした字体です  なかなかイイんじゃない。







  ネームとJPNo 完了  ステッカーはまだ流動的ですが良い感じですね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナとカナ

2015年01月08日 | 機体制作


  補修と着色完了







  マナ と




  カナ





  エルロンやエレベーターの後縁に当て傷はありましたが動翼自体に全然狂いがない


  一枚物のバルサ成形なのに


  さすがMKと感じますね


  あとはクリアと主翼のネームが残っています。


  待っててね~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする