糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

IFC総会

2011年12月26日 | 日記
昨日はフライングクラブの総会が行われました。

うっかりデジカメを忘れてしまって画像がありませんm(_ _)m
平均年齢は少々高めですがその分皆さんベテラン揃いで3桁ナンバーの
かたが何名かおられます。

その内の一人がIFCの会長で冬はスキー学校の校長先生です(現役かは不明)、
わたしもスキー学校に在籍していた時代があって無線、スキー、ラジコンといつも
会長のところへお伺いしています。

根っからのマニア揃いで個性の強いクラブですがそれぞれのカテゴリィーを尊重
した素晴らしいクラブだと思います。

来シーズンの目標は会長がサイレント120の復活だそうで楽しみです。
わたくぴはもちろん検定合格   m(゜- ゜ )カミサマ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のジャンボ操縦

2011年12月23日 | 日記
すっかりオモチャになって



こんなことや



こんなになったり



ジャンボダッシュ400は凄い起き癖とアップ癖、なんて遊んでいます (^○^)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルフライト G5.5 インストール

2011年12月22日 | 日記
無事インストール完了しました。

初期設定のムスタング、ガソリンエンジン風の機体で暫く遊んでしまいました.
G2との比較はあまり意味がありませんが視野が広くて以前苦労していた
飛行位置の認識が非常にし易い、つまり奥行きと高さの感覚が自然です。

我に返って目的の機体のインポート



OXAIのフルサイズ機です。
デフォルトでは電動なのに排気が出ますが流石フルサイズ、ムスタングよりも断然飛ばしやすい( ̄∇ ̄
(後にスモークと判明しました(。-_-。) )

この機体、現代F3A機の共通項かゼクウと似た感触です。座りが良くて舵を入力するとリニアに反応する。
昔のスタント機のそれとは違ったもので、、、何かなぁ。
正確に飛ばせるかは別にして、大きな機体なのに重力や慣性をあまり意識しなくてもラインに乗る感じです。 

2センチもありそうな分厚い説明書をろくに読まずに使える状態になりました、
この辺もG2より遥かに進歩しています。

当分遊べる優秀ソフト、もっと早く買い替えていれば良かった鴨 \( ̄^ ̄)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホクセイモデルからのお誘い

2011年12月17日 | 日記
良いブツが入荷しますよ~

なんて感じでホクセイモデルからお便りが来ました。
船便の行き違いで1週間程遅れそうですがスーさんのWINGRAYの入荷があります。

私はゼクウも未だ仕上がっていないし検定受かったら70はすぐに卒業しますから (⌒ー⌒)ノ~~~
ほんとは魅力的なのですがシュミレ―ター買ったしさ、今回は見送りますね。

皆さんいがかですか、胴体のボリュームはゼクウと比較にならないほどたっぷり有りますよ。
スピードコントロールもウイングレイの方がたやすいそうです。



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルフライト 更新

2011年12月16日 | 日記

 いままで愛用していたリアルフライトG2を別のパソコンにインストールしてみましたが

 管理者の権限✓  仮想XPモード✓  (T0T)すべてエラー





この年の瀬に予想外の出費ですが新たにG5.5を注文しました。

確実に雪の季節がやって来ますので正月はこれで引き籠りします、
トルクロールの練習成果で垂直上昇、降下の正面と背面ラダ―はミスなく
打てますが私の課題は背面水平飛行のラダ―。
必ず反対に打ち間違います、これを矯正しなくては検定どころでは
ありませんの。

ただ明るい兆しは必ず反対に打っているところ、頭の中を反対に
繋ぎかえればバッチリかぁ?


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機体サイズとクラス分け

2011年12月13日 | 日記
現在の機体サイズと各クラスは次のとおりです、


Aクラス最大翌幅、全長ともに1.4m以下。
Bクラス最大翌幅、全長ともに1.6m以下。
Cクラス最大翌幅、全長ともに1.8m以下。
Dクラス最大翌幅、全長ともに2.0m以下。

エキスパート以上のDクラスでは、FAI-F3Aに準じた機体であることとする。


小ゼクウは W1.380mm  L1.485mm

ということは尾翼が伸びすぎてギリBクラスの機体ということになります。
昔はエンジンの排気量も限度があって小さなクラスには15%くらい甘く
採点されていたのを覚えていますが今は無いみたいです。

小が大を制するのは気分の良いものですが実際はそう上手くゆかず、
120アリエスとかプロラインと同じ土俵とはなんとなく腑に落ちませんね。



これもかすかな記憶なのですが、スポーツマンとアドバンスの採点基準
の大きなウエイトが『正しく修正が出来ているか』で、その上のクラスが
修正を感じさせない、その上が個人の表現が出来ているか、だったはず。

と言うことは コースがずれても大目に見るが修正舵は正しく打てよ なので
中途半端に下手な当て舵でふらつくよりも大きくずらして正しく戻る (゜ー゜)(。_。)ウンウン

多分駄目だな、小さくずれても問題なく戻る。が正しいか。

しょうもないことを考えてしまいました m(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンNG

2011年12月12日 | 日記
シュミレ―ター専用に使っていたXPマシンがストを起こしています (ノ_・。)

昨日の半分はこれに費やしていましたが電源が入りません、ヒューズの交換
くらいに思って電源BOXをバラしてみましたが肝心のヒューズがな~い。

しかも訳のわからんスイッチング電源みたいで基盤のあちこちからマザーボードや
ディスクへ細い線で電源供給しています。  つまり専用電源でしょうな。

途中まで電圧をたぐってみたものの回路図も無いし目視で部品の不良も見つからない
のでやめました。

飛行場へも行けず、気休めのシュミレ―ターも出来ず。

前途多難。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Plane Fixed stand

2011年12月11日 | 機体制作
わたくぴ用のスタンドが完成しました (*゜▽゜)/゜・:*【祝】*:・゜\(゜▽゜*)



セレブ仕様ではウレタン塗装を施したベースが取り外し可能になっていますがこちらはスタンダード仕様




脚をたたんでも使えます



ゼクウが更に立派に見え



独自の排気誘導システムを装備
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池開発に新技術

2011年12月10日 | 日記
一本槍さんのサイトよりニュースです。

http://www.usfl.com/Daily/News/11/11/1122_023.asp?id=92154

これをリポに応用されるのは時間の問題でしょう、燃料を入れる時間で
リポが満充電できる時代がすぐそこまで来ました。

http://wired.jp/wv/2010/10/08/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%8E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%80%8F%EF%BC%9A%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA/


ますますF3Aも電動化が加速されることでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝起き癖と主翼仰角

2011年12月10日 | オーディオ

ナイフエッジの姿勢を上から見た図で機体中心を通る補助線はロール中心軸、
つまりこの補助線の上下のアンバランスでナイフエッジの寝癖起き癖が出ます。

すみませんが1個の図で想像してください、
主翼の仰角をプラスに、つまり前縁を上にすると補助線はどこを通るでしょうか、
水平に飛行するように尾翼も仰角を加えますので補助線は上に移動します。

つまり補助線より下の面積が大きくなり揚力が増加、ロールラインに対して
背面方向へ回転。 つまり寝癖方向へ向きます。
逆に主翼の仰角を減らして水平飛行のバランスを取るために尾翼も仰角を減らす、
したがってロール中心線は下に下がって胴体上の面積が大きくなり起き癖。


主翼の上反角の大きさでもこの中心線は移動しますが除外します。


F3A機の側面形状やキャノピーデザインはロール中心軸を意識してバランスするように
デザインされています。

実際にはラダーを打つ深さやエンジンスラストの影響が出ますがその場合の対処の
方法の一つとしてお考えください。 な~んてね (⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする