糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

真鯛情報

2024年04月30日 | ショアジギング(釣り)

 

  上越のハッピー防波堤より釣果情報です

 

 

  例年より少し遅れ気味でスポーニングがはじまったようですね。

 

  昨年は一匹も釣れず

  テツが姫川のマダイを絶滅させたともっぱらの噂。

 

  話変わって会社のパソコン不調

  不具合連鎖の最終形であってほしい。

 

  原因は分かっていてグラフィックボードのクーリング不良

  モーターファンを検索して同タイプでもポン付けできない。

 

  ならば

 

  ヤフオクで500円のボードをポチリ到着待ち。

  

  認識してグラフィックドライバーをダウンロードできればこちらの勝ち。

  だめならばファンを頂くまでさ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(祝)快晴 弱乱後風2m

2024年04月29日 | 飛行会

 

  9時スタートでした

 

 

 

 

  風速はそれほどありませんが乱れた風で一定しませんでした

  軽量機には厳しい状況です。

 

  残念な結果が2機、命拾い1機で撤収

  納品を済ませ機体スタンドを1個売って

  終了~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(日)晴れ微風

2024年04月28日 | ショアジギング(釣り)

 

  早朝4時から釣行

  少し肌寒いくらいで風も微風の追い風

  小潮 上げ3分  絶好の条件です。

 

  イカみたいなアタリが少しあって

  ついにその時が

 

 

  中型のアイナメ

  高級魚です。

 

  日が昇らないうちに締めてそそくさと帰宅

  甘めの醤油だれで煮つけですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お預かり品完了~

2024年04月27日 | 機体制作

 

  クラブの副会長から長年お預かりしていた最後の胴体塗装。

  翼はフイルム貼りをするらしい

  時間がかかる理由があるのです

 

 

  明日少し磨いて

  お預かりしている品物は  すべて完了~  ( ̄∇ ̄;) 

 

  これで連休は自由か

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の準備で

2024年04月25日 | ショアジギング(釣り)

 

  お預かり品は目途がついて 例のグリーンメタリックなんかは

 色合わせバッチリ、部分塗装だけで完了~   自然光の中でも

 補修箇所の見分けはつきません。   自画自賛~

 

 連休中はやりたいことが満載でその準備をしています。

 

 まずはYSエンジン

 レギュレーターの作動不良

 

  飛行場でのトラブルも嫌なので禁断の分解洗浄を試みました、

  懸念していたダイヤフラムの損傷もなく洗浄して組み立てただけ。

 

  ただね、黄色矢印の取り付けビス、たいへん緩くとまっていました。

  ここから外気を吸い込んでいた可能性が大

  やってくれましたねぇ。

 

  YSでの試運転は正常だったので一概に山田産業の仕業と

  言い切れませんけど ねぇ。

 

 

  あとはスイカとメロンの苗を植え付け

  

  早朝3時に起きて釣行

 

  エンジンさえ調子が良ければ飛行会で初飛行

 

  ショッピングセンターへ買い出し

 

  ぜんぶやめて露天風呂でのんびりも ろしいおすなぁ~

 

 

  あ、忘れてた

 

 

  HOも一通り走らせて

  自作のD51が少し重いのも改善したい。

 

  今年は楕円軌道でお茶お濁すか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ替えのブツ到着

2024年04月24日 | 機体制作

 

  しかたなく入れ替えのため購入

 

 

  10年くらいは持ってほしいものです。

 

  あ、このあいだのメタリックカラー

  日曜の内職で行いましたが フライトホビンのグリーンメタリック

  これはブルーが強くてとてもグリーンとは言えない。

  ときどきなんでこのカラーネームにしたのかと思いますねぇ。

 

右端 ビンの壁面ではグリーンに見えますが、実際の塗膜厚でメタルリーフが比較的揃った

面で乾燥するとブルーが強く出ます。

テストピースで吹付ー調整の繰り返しで色合わせするしかありません。

 

  結局 原色グリーンを30%

  つぎ足しのメタリックとしてシルバーを10%加えてグリーンメタリックっぽい

  感じになり調整をスタートさせました。

 

  ではまた

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り動画

2024年04月23日 | ショアジギング(釣り)

  これといったアタリもなく

  テツが言うには水温がまだ低い

  ホタルイカが豊漁で魚はおなかいっぱい

  

  さすが師匠 言い訳の宝庫

 

 

 

  釣り動画で大うけしました~

ヘビさんのアウトドア日誌

https://www.youtube.com/watch?v=fqfcRRmASfA&t=238s

 

  ドレミのうた

ド~ は どんだけ根がかりすんねん~ のド

レ~ は 連続フグ~  

ミ~ は みなさん早いんですね~ 

ファ~ は  ファ~~   動画でご確認を

ソ~ は 青い空~

ラ~ は ラインブレイク

シ~ は 潮がわる~い

 

 さあ うたいましょ~

 

  もう釣りのジャンルなんて関係なくて

  釣り上げるためにはなんでもやる行動力が楽しいですよ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い替え~

2024年04月22日 | 日記

 

  連鎖的に物がこわれ

 

 

  タニタの精密はかり  内職のやり過ぎ

 

 

 

  魚を取り込む玉網   フレームが折れて交換

  手入れも怠らず、そもそも全然釣ってないのになんで~?

  ついでにグレードアップしました  ( *¯ ꒳¯*)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装あるある

2024年04月20日 | 機体制作

 

  休み返上で補修しています    ( ̄▽ ̄)ノ
          

 

  機体の補修画像はオーナーの同意がなければ上げません。

  わたしも この部分をこう修理したのか~ とは上げたくない。

  同じ補修をされるかたのご参考にはなりますがオーナーにとっては無くて良い情報。

  想定の強度が出て、重量をクリアしてどこを直したのか分からない仕上がりならば

  修理したことなんて忘れるくらいがベストですね。

 

  塗装あるある

 

  カラの紙コップを乗せて0.00gにリセットします、

  この時のコップの重量は5g前後でだいたいの湿度が分かるようになります。

  

  ではまた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタリックカラー

2024年04月17日 | 機体制作

 

  フライトホビンから到着

 

 

  色合わせに手持ちのシルバーを加えて合えばラッキー、

  黄色や赤が入っていたり 

  カップの調合では判断できずテストピースを何個も作るはめになって

  メタリックの色合わせは超難関です。

 

コツと言ったらおこがましいけれど

シルバー単一の混合だとして、一旦加えすぎて少し基本色で戻す。

すこし足りないかな~ なんてのはしょっちゅうで確信を得るために

やりすぎてから戻しています

一例としてご参考まで。

 

 

 

  さらにアンダーカウルや胴体下部のターコイズ

  微妙な色合いや彩度が違っていて都度調整が必要。

  これは微調整を繰り返し何度もつぎ足したもので

  うなぎ屋のタレみたいになってます。

 

 

  ブログアップするような内容ではないのですが

  少し愚痴らせてください

  トホホ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする