糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

糸魚川フライングクラブ

2023年03月26日 | 飛行会

 

  フライングクラブ会員の皆様

  機体整備も万全とおもいますがクラブ登録許可書のご持参も

  お忘れなく。

 

 

  新しい機体は飛行会当日でも登録できますので申告してください。

  

  再度申し上げますが国土交通省の申請とクラブ登録がセットですのでお間違えなく

  よろしくお願い致します。

 

  それではシーズンインを迎えます

  事故のないよう相互の技術向上を目指しましょう。

 

  って

  今年は私が一番の危険人物かも

  でも落ちるとしたら目の前なので。

 

 3/28 

  どれだけ腹黒いのか聞かせれと

  まだ飛んでないので使えるのかはわかりませんが

  その一部はカウンターローテーションとオフセットニュートラル

  ノンリニアラダー 昔F3Aでもたまに見かけたねぇ

  たしかIMACやTOなんとかではミキシングは使用不可だったと思いますので

  F・エアの反応を見たい好奇心です。

  主翼か胴体が折れる鴨。

 

  超後ろ重心の機体を安定させるセッティングに

  回転ものの止めはカッキーンと止まる  たぶん

  ただ翼形的にスナップはできません。

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機の整備

2023年03月24日 | 飛行会

 

  会長より整備しておくようにとお達しがあり

  ちゃんとやってありますよ~

  なんて思ってましたが 

                

 

 

  タンク内の配管外れ

  超危険で満タンの最初は普通に飛ぶがそのうちガソリン半分でエンスト

  これみよがしにトルクロールなんかした日には即ストップでした。

 

 

  ついでに

  見て見ぬふりを決め込んだ垂直尾翼の傾き

  この際どこまで戻るか分かりませんが矯正します。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行会の日程

2023年03月22日 | 飛行会

 

  会長から日程の連絡が入りました

  昨年度もかなり多くの機会が与えられましたが

  なかなか出席できず、今年は新たな目標をもって

  意気込みだけは一人前です。

 

 

  IMAC

  実機感があるし

  F3Aみたいに神経っぽくない、

  試合によっては賞金もでるし、

  性にあってます。

  悪だくみの最終形

  いつかはIMAC。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッジ Fエア

2023年03月20日 | 飛行会

 

  ホクセイモデル Edge F Air

  一度胴体を折っている機体ですが、もう10年近く飛んでいます。

 

 

  絶版どころか会社も担当者の退職で模型から撤退され入手不可能

  

  舵角を抑えて普通に飛行するならばほぼ落ちない。

  ただね、今シーズンは大胆にアクロ寄りのセッティングなので

  機体を失う危険性もぐんと上がっています。

 

  今のうちに型を取ってフルスクラッチの準備でもという構想だけはあります。

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRAさま

2023年03月19日 | ショアジギング(釣り)

 

  毎回こんなレースならば

 

  3歳未勝利ながら堅いレース  

  こんなのばかりならば天賞堂の高級車両もすぐに買えますね。

 

  完全に自慢で なにか すみません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7008SB 着弾

2023年03月15日 | 機体制作

 

  フタバ ハイボルテージ S-BUS2 7008SB受信機が到着しました。

 

 

  整備中のFエア用にネットで物色していましたが、いろいろ出てます。

  セットをバラしたものとか中には逆輸入なんて素性のはっきりしないものまで。

  数千円の違いで機体を失う可能性が高くなるのは本末転倒なので

  国内純正品をお勧めします。

  一緒に交換したいのがメインスイッチ、たまにしか飛ばないので電子スイッチは

  避けましたが最重要部品かもしれません。

 

  受信機をグレードアップしたのは

  姑息で腹黒く複雑なミキシングを施すため

  機体の基本性能は熟知しているので、あとはいかに悪だくみを盛り込むか。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンビーキャット復活

2023年03月12日 | アシェット【週刊】 ...

 

  たしかアシェットのトムキャットの部品と一緒に

  ニューヨークのホビーショップから来た悪猫。

 

 

  レジンキットで下地処理を間違ったか

  塗装にツヤが出すぎてしまったもの。

  復活

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつ準備をします

2023年03月12日 | 飛行会

 

  時間を見つけて飛行機の整備でも

 

 

  今年は思うところもあって設定をリセット、で本格的なアクロ仕様にしようかと。。  あ、分かりました~ 仕様にしようかと

  やり方をすべて忘れて取り説のお世話になっています。

 

  ついでに部屋の埃を掃除しながら

  ふと見上げると

  おぉ  カッコよすぎる  このアングルはどこかの基地で見たことがある~

 

 

  

  さらにもうひと仕事が増えて

 

 

  爆弾落としてます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

握り

2023年03月11日 | ショアジギング(釣り)

 

  真鯛を釣ったら寿司にしたい、休日もあって握りの練習をいたします。

 

 

  自慢できる程ではないが自分で頂く分には上等でしょう、

  前回よりも確実に進歩している。

 

 

  再度ご紹介したいのが 寿司酢

 

 

  これがなかったら自分で握ろうなんて思いませんねぇ

 

  あとは鯛を釣るだけ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H3 2段目エンジン始動せず

2023年03月07日 | ショアジギング(釣り)

H3ロケット初号機、打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず指令破壊

 

 

  先の不具合は驚異的な速さで原因を付き止めましたが

  今度は2段目のLE-5Bが始動せず

  信頼性の高いエンジンなので周辺機器の信号系トラブルが濃厚。

  一段目の不具合は機械式リレーのタッチノイズ、信号と似た波形

  の可能性あり。 

  同じ現象で2段目が未対策ならばなんともやるせない。

  一段目のバルブメーカーを替えて下町ロケットを地で行く

  万全の体制だったのに。

  1号機 生みの苦しみ にしても痛い。

 

 

  LE-5B エンジン

  冷却構造を変更して地上試験も専用室をもたず大気中で行える。

  再々着火可能

  絶対の信頼性をもっている  

  興味のあるかたはWikipediaと三菱重工で公表されていますのでそちらへ。

 

 https://www.mhi.com/jp/products/space/second_stage_engine_le-5a_le-5b.html

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする