糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

航空機のリブレット加工

2023年03月07日 | 機体制作

 

  機体表面に小さなオウトツを施すことによって

  空力抵抗を低減させるサメハダ塗装。

 

 

  JALが試験的に胴体底部のみに施工して検証するらしいです。

 

  競技ヨットが一番早く採用してもう10年くらい、その後スズキがパイクスピークの

  車両に独自形状の小さな凹凸をボディーに貼っています。

 

  JAL機の場合は胴体下だけで約2%の燃費向上が見込まれる

 

  ラジコン機なんかいち早く飛びつきそうだったのに難しかったのでしょうか。

  実機はフイルム状のシートを貼り付け、その後洗浄してサメハダだけが残る、

  これならば応用可能ですね。

  あ、F-1も採用すべきなのに不思議ですねぇ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46億光年先の銀河

2023年03月03日 | 日記

 

  凄まじい映像として電波望遠鏡のウェップが捉えた映像が

  公開されました。

  ハップルの100倍の感度 

  人類が見る最も遠い天体

 

 

  46億光年先の星  4.3519360174e+22 Km

  わたしはいつも単純な疑問があって

  画像の中で一番遠いものが46億だけど、よく観測点から何も重ならず

  見えたものだと。

  草藪からスナイパーがダイレクトに標的を捉えるよりも星の数が疎。

  電波望遠鏡はもしかして近くの物体は透過するのか、画像処理段階で

  何らかのフィルターをかけているのか。

 

  46億光年先の銀河よりも100m先のマダイ   

                      

                             

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫が移転します

2023年03月03日 | 日記

 

  弊社倉庫が移転します。

  こんな日記のようなブログに寄って頂きありがたく思っております。

  小雪もあって倉庫の移転を前倒しで行い、伴ってブログの更新は

  少し緩慢になるかも。

 

  ショアジギと飛行機ネタは必ずアップしますね~

 

  座布団ヒラメはそろそろ  サクラ鯛は5月がピーク  

  どんなに忙しくても準備万端でございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする