昨日は冷たい風が吹いていましたが今日は風もなく空は雲一つない青空が広がり秋らしい天気になりました。
散歩に出ようと玄関を出た時、工芸士のT氏がイチジクとクルミ(既に半分に割ったもの)をたくさん持って電動自転車でちょうど家にやって来たところでした。最近はコロナ禍だからとお茶を飲んでいく事もなくなりましたが、こうして旬の物を持って来て下さるのは嬉しい事です。
お隣の百日草が未だ元気に咲いています。赤城山に良く似あってますねぇ。
お茶の木
お茶を作る家も無くなり手入れがされなくなってしまった為か虫食いが多く美人さん探しが大変な昨今の茶の花探しです。
イチイの実が鈴なりです。一粒口に含むと仄かな甘さが口中に広がります。但し種は極めて有毒ですので必ず吐き出しましょう。絶対、飲み込まないで下さい。
樫の木にドングリが押せ押せ状態。今年山ではドングリが不作だそうで熊や猪が里に下りて来て悪さをしているのだとか。
アメリカハナミズキの実、葉も色づき始めました。
コムラサキも長い時間を掛けて完全に熟しました。蝶は花の時期、良く舞っていましたが実を食べに来る野鳥はいないのでしょうかね?今まで見た事が有りませんが何でも食べるヒヨドリあたりが来るような気もするのですが。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
🎶 野外コンサート ヽ(✿゚▽゚)ノ 🎶
ツインで仲良くハーモニー
モンシロチョウのトリオ
雀がワンサカ大合唱
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
以下は本日見つけた戻り咲きの花です
桃の花
ヤマツツジ
白花トキワマンサク
陽気がこうもクルクル変わると戸惑うのは人間だけでなく植物も一緒の様ですね。 本日、コメント欄はお休みです。