たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

定点撮影 ある日の雲

2022年11月08日 | 定点撮影(雲)

投稿を忘れていたと言いますかプチ旅や何やらで先送りしており気が付けば随分、長い間 お蔵入りさせたままでした。先ずは10月10日に写した雲です。

澱を溜め込んだ様な雲が浮いていました。今にも沈殿物がダラーッと落ちて来そう。そう言えば黒い雫と言う歌が有ったっけ。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

 

空の上では一体なにが起こっているのでしょう。生まれては消えていく儚い雲も有れば蠢きながら居場所を探している雲も有り。ドラマは尽きません。

雲は地球に未来を訴えかけるメッセンジャーでも有りますね。だから定着しようとする雲を怒らせてはいけない。絶対に。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

黒雲が空を閉ざそうとする僅かな隙間に一定方向に尾をたなびかせる群雲。余りにも美し過ぎませんか!

 

 

 

北西方向に目を向ければ新潟県側を巻積雲が覆っています。これは何を意味するのでしょうか。これを地震雲という人が居るかもしれません。違いますね。低気圧が近づいている事を教えているのです。日本海側は数日後に天気が崩れる事でしょう。

先ほど記した黒雲はこんな状態でした。ちょうど浅間山の辺りから出ている様に見えますが因果関係は無さそうです。

時間と共に黒に変化が出て来ました

さて、この雲はこれからどう変化していくのでしょう。次回に。