熱中症の警報が出ましたが何となくやり過ごす事の出来た一日でした。今日は骨粗しょう症の薬を貰いにA外科へ。雄さんは書店に行くため私を病院で降ろすと街へと向かいました。人気の外科ですので診察迄、何時もは一時間半以上待たされるのですが今日は早めの順番が取れたため以外に早く終わりました。なので雄さんが来るまで20分くらい待たされる事になりましたが幸いカメラをバックに忍ばせて来ましたので駐車所の植え込みの花を撮ったり時間を潰して雄さんを待ちます。
アベリア
これは何だろう? 細かな虫が花の周りを飛び交っています。 今度、来院した時にでも先生に名前を聞いてみる事にしよう。
この花名はカルーナ・ブルカリス(ギョリュウモドキ)だそうです。ポチさんが教えて下さいました。
パンジー
モッコクの花
向かいの田んぼから流れて来る風の何と心地よい事か
稲の植え時を知らせてくれるゼニアオイは田の畦には付き物ですね。今、此処は数枚の田が見られるだけになってしまいましたが昔は一面の田園地帯だった場所です。私はこんな場所で育ちました。
ヤグルマギクも見られました
百日草。昔から目にしている馴染みの深い花ですが最近は交配が進んで色んな品種が見られるようになりましたね。でも私は昔ながらの派手さを強調しない百日草が好きです。 コメント欄はお休み致します。