たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ヤマユリが見頃の赤城自然園

2023年07月24日 | 

ホルモン製造販売店で昼食を済ませ5キロ先の赤城自然園にやって来ました。木々が生い茂り今年、暑さで上位にランク付けされた前橋の隣に在りながら明らかに外気温が違い、ここはヒンヤリ感に包まれている。

駐車場から園に向かう途中の道端にホタルブクロを見つけました。結構繁殖力が強く庭に植えて困った事の有る植物ですが何故ここは毎年一株なのだろう。

赤城自然園の今のメインはヤマユリです。至る所で芳香を撒き散らし、さすがユリの女王と言われる貫禄を見せつけていました。

 

 

草丈は1m50cmは優に超え花の大きさは20cm位あるでしょうか。  

ゴージャス、それ以外表現のしようがないですね

 

草むらにヒッソリとキツリフネが咲いています。船を吊り下げた様な形に見える事から付けられましたが何と抒情的な名前なのでしょうね。

 

 

 

鯉が住む池迄やって来た時に見つけたのはこの花。❝オシロイバナと言わなかったか?❞と思っておりましたが本日イケリンさんのブログを拝見した時にクサキョウチクトウ(フロックス・オイランソウ)と記されていた事にオヤッと思い検索してみる事にしました。確かに似ていましたがシベに違いが有りました。なのでクサキョウチクトウが正しい様です。ただオシロイバナにも焼却した灰にキョウチクトウの様な毒性が残ると記されておりましたからクサキョウチクトウもオシロイバナも同族?なのかもしれませんね。だって花がソックリですもの。 コメント欄はお休みです。