
噴火警戒レベルが2となり入山が漸く許可されたのを機に
黑斑山を登って参りました
もう何度、登りに来た事か
ですが孫にとっては初めての黑斑山です


登り始めて間もなく足元にイワカガミが咲いていました
漸く春から目覚めたものの未だ眠たそうな・・・

車坂山を越え登り返して
累々と瓦礫の重なるだだっ広い白ザレ地点までやってまいりました


カラマツ林の登山道が切れ名だたる山々が視界に飛び込む展望地です
先ず大きく八ヶ岳
目を左に転じれば富士山まで確認できる今日の空気の澄み具合でした

高峰山の上には北アルプスの山並みも見えてます


振り返れば篭ノ登山・水ノ塔山
そして100名山である四阿山のドッシリとした山容までも


嬉しい事に近くでアズマシャクナゲを見つけました
花を期待してなかった今日の登山だっただけに
これはラッキーな出会いです


植生がトウヒに変わり再び視界は閉ざされます
「エッ嘘でしょ」今まではなかったこの階段
上から見ればまるでハードルです その内、石を詰めてくれるのでしょうか
この階段は槍ヶ鞘まで続きました とにかく長い
登り辛い階段に閉口しながらも
何とかやって参りました、初めて登って来た登山者が
ここで初めて顔を出す浅間山の雄姿に感激の声を上げる場所です
「お腹が空いてあの坂 登れない」と言う例外のKちゃんは花より団子
という事で此処が昼食場所となりました

↓

↓

↓

お腹が満たされれば元気100倍
此処の登りで一番の辛い急坂をあれよあれよと言う間に登りあげ
もう、トーミの頭です
若さですね

私達が到着するまでにKちゃんが写した写真です
浅間山を取り巻く様に連なるこの山は手前から
蛇骨岳、仙人岳、虎の尾、Jバンド、鋸岳と続き
見る者にコーカサス地方を連想させる景色です


トーミの頭から一登り、黑斑山山頂に着きました
先程Kちゃんが座っていたトーミの頭には数人の登山者が張り付いています
今日は此処までですが、初めて黑斑山を登り鋸岳の先端まで行った時の
懐かしい写真が出て参りましたので載せてみたいと思います


トンボと戯れる

私の後方に黑斑山とトーミの頭が見えます

登山・キャンプランキング