Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

池の平湿原へハイキング(4)イブキジャコウソウ、ウスユキソウ、ウメバチソウ、シモツケソウ、リンドウ、シュロソウ

2016年08月10日 | 旅行
お弁当を食べたグリーン広場から眺めた湿原

少し方向を変えて見た風景、遠くに木道があるのが見えました。

歩き始めた湿原の木道、木道脇に点々と小さく見えるのはワレモコウ。

「イブキジャコウソウ」(伊吹麝香草)、お弁当を食べたすぐそばにも咲いていた
のですが少し色が薄く、あまり綺麗でなかったので木道脇に咲いていた花を撮りました。
葉を触ってみるとほのかに和風の香りがしました。
ヒョウモンチョウが好きな花なのか良く止まっていました。

「ウスユキソウ」(薄雪草)キク科の花、エーデルワイスの仲間なのですが


一緒に歩いていた添乗員の方が「ウメバチソウ」(梅鉢草)が咲いていると
教えて下さいました。木道の脇霧切りに咲いていて教えて貰わなければ見過ごしてしまいそうでした。

「カワラナデシコ」(河原撫子)は湿原のそここで多く咲いていた花です。

「シモツケソウ」(下野草)、咲き始めたばかりの株だったので綺麗な花を見れました。

湿原に入る前に見ていた「ハクサンフウロ」(白山風露)が
まとまって咲いていました。

湿原の木道が交差する辺りで「リンドウ」(竜胆)を見つけましたがまだ蕾でした。

「シュロソウ」(棕櫚草)、 『砧公園の山野草園で度々見ていた花』が池の平で咲いていました。
色がちょっと違っていて何の花が分からなくて最後に案内所で写真を見て貰って名前が分かりました。

撮影日 8月7日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする