Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

6月初めの砧公園(1)ナンテン、ネズミモチ、ガクアジサイ、オキナワハナニラ、ツゲ、タイサンボク

2020年06月02日 | 砧公園
午前中病院だったので今日は午後砧公園へ行きましたが、
環八通り沿いにある、いらか道しみ緑地にちょっと寄りました。
入口近くにある「ナンテン」(南天)に小さな黄色い花が咲き始めていました。
でも自宅の『庭のナンテン』と違うような気もするので
もう少し近くによって撮ればと後悔。

先日砧公園では果実になっていた「ネズミモチ」(鼠糯)、まだ花が咲き残っていました。

園内をさっと廻って出口近くで「ガクアジサイ」(額紫陽花)が綺麗に咲いていました。

市民緑地を出た所でフェンスの間から、「オキナワハナニラ」(沖縄花韮)が
咲いていました。別名「ルリフタモジ」(瑠璃二文字)
昨年も撮っていてその時の説明を又載せることにしました。
〈ネギは日本書紀では「岐(き)」と一文字で書くのでヒトモジ、
臭いがニラに似ていて昔の宮中では 女性言葉でニラの事を
「ふたもじ」と呼んでいたそうです。 瑠璃色をしたニラ(ふたもじ)の
ような花という事で、瑠璃二文字という名前になったそうです。

同じフェンスに小さな白い花が咲いていて調べてみると、
「ツゲ」(柘植)の花でした。写真はボケてしまったのですが記録として載せました。

環八通りを渡り、砧公園ではまず、気になっていた「タイサンボク」
(泰山木)を見に行くと花が開いていたのですが高い場所なので良く撮れませんでした。

他に葉と探して見るとどうにか開花している花が見つかりました。

蕾がまだ沢山あったので又見に来ることにしました。

撮影日  2020年 6月1日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする