「アンズ」(杏)の葉が枯れていないのに緑色の葉を落としているので
毎日理由が分からないまま掃除をしています。
そんな時に庭に咲いている花がないかと探して見ると茗荷の葉の間から
小さな「ミツバ」(三つ葉)が咲いているのが見つかりました。
毎日理由が分からないまま掃除をしています。
そんな時に庭に咲いている花がないかと探して見ると茗荷の葉の間から
小さな「ミツバ」(三つ葉)が咲いているのが見つかりました。
とても小さな2、3ミリの花なのでマクロレンズを付けて撮ってみました。
「ナンテン」(南天)の株の下では「マンリョウ」(万両)が
蕾をつけていました。
蕾をつけていました。
植えた覚えのない場所なので野鳥がプレゼントして
くれたようなのですがもっと良い場所だったら良かったのにと思っています。
くれたようなのですがもっと良い場所だったら良かったのにと思っています。
玄関先に置いていた「ヤマアジサイ」(山紫陽花)は咲き終わってしまいましたが
四季咲きの「アジサイ」(紫陽花)が見頃を過ぎていますがまだ咲き残っています。
四季咲きの「アジサイ」(紫陽花)が見頃を過ぎていますがまだ咲き残っています。
花びらが丸まっている「ウズアジサイ」(渦紫陽花)
別名「オタフクアジサイ」(お多福紫陽花)が咲き残っていますが、
葉が虫に食べられて可哀そうなほどです。
別名「オタフクアジサイ」(お多福紫陽花)が咲き残っていますが、
葉が虫に食べられて可哀そうなほどです。
あちらこちらで開花しているのを見ている「アガパンサス」
我が家のもやっと咲き始めました。株が大きくなって2鉢に分けたのですが
又鉢一杯になってしまっているので株分けが必要な状態。
雨が降って土が柔らかい時に株分けする予定です。
我が家のもやっと咲き始めました。株が大きくなって2鉢に分けたのですが
又鉢一杯になってしまっているので株分けが必要な状態。
雨が降って土が柔らかい時に株分けする予定です。
撮影日 2020年 6月25日