Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

30度を超える暑さの中砧公園へ(2)ムクロジ、ビヨウヤナギ、カキ、エノキ、クヌギ、マツモトセンノウ、ミズキ、ユズ

2020年06月10日 | 砧公園
砧公園の美術館近くから山野草園へ向かう途中、「ムクロジ」(無患子)の
枝を見上げてみました。『去年の今頃』は花が咲き始めていたのですが
今年はまだ蕾のままでした。来週辺りには
咲き始めるのではと思っています。

管理センターの前に何か咲いていないかと寄ってみると竹垣前に
「ビヨウヤナギ」(美容柳)が咲いていました。

いつものように「カキ」(柿)の木の下に行き見上げて
「カキ」の実を見ました。公園の柿なので食べられませんが見るだけでも楽しいので
撮ってしまいます。ほんの少しですが大きくなっている気がします。

先へ進むと「エノキ」(榎)が小さい実がなっていて秋になると
色づいてくるのでそれを見るのが楽しみです。

「クヌギ」(橡)の木、葉陰に小さな実が見つかりました。
これから、そばを通る度に大きくなっている様子を見るのが楽しみになります。

カラスが「カラスザンショウ」(烏山椒)の木の下に10数羽集まっていたので
木の下に花か何か落ちているのかこわごわ近づいて行きましたが何もありませんでした。

山野草園では目立った花は「マツモトセンノウ」(松本仙翁)位でしたが
「ヒヨドリバナ」(鵯花)が蕾を少し広げてきていたり、
「レンゲショウマ」(蓮華升麻)が蕾をつけているようで花が咲くのが待ち遠しい気持ちでいっぱいです。

このそばのベンチで一休みしておにぎりを食べ、小さな谷戸川を渡って山野草園の
裏に行く前に「ミズキ」(水木)の実を見上げました。秋に彩るのを見たいと思っています。

「ユズ」(柚子)の木の実も見に行ってみると少し大きくなっていました。

帰りは散策路でなく大きな木の下の草地を歩いて駐輪場に戻りました。

撮影日  2020年  6月9日  カメラ Nikon Coolpix B700 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする