今日の都心は30度を超える暑さでしたが
風が爽やかだったのでお昼前におにぎりを持って砧公園へ自転車で行きました。
木の多い公園の中は暑いと感じることはなく八季の坂路でも
風が通り、逆に花が揺れて写真を撮るのが難しい程でした。
「エゴノキ」(野茉莉)の花が終わって実が枝に並ぶようになりました。
風が爽やかだったのでお昼前におにぎりを持って砧公園へ自転車で行きました。
木の多い公園の中は暑いと感じることはなく八季の坂路でも
風が通り、逆に花が揺れて写真を撮るのが難しい程でした。
「エゴノキ」(野茉莉)の花が終わって実が枝に並ぶようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/0e111b33b52470df131a0e5521688359.jpg)
坂路を降りる寸前にある「アメリカデイゴ」、前回見た時まだ蕾だったのに
花が咲いていました。
花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/d39c30a80afe7cc77db0a4294215e563.jpg)
いつもとちょっと道順を変えて美術館の方に行って見ると売店横で
「アカメガシワ」(赤芽槲) の雌花の蕾らしきもの(?)が見られました。
「アカメガシワ」(赤芽槲) の雌花の蕾らしきもの(?)が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/b322fc3be510964a242370a7f3447b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/35e9e4eeb61c9b728e0fb5abb2fe51c4.jpg)
すぐそばの草地に行くと「カンナ」の花が咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/564c62818431f3a99aadd7b3c7688813.jpg)
「ユリ」(百合)や「アジサイ」(紫陽花)が数種類咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b2/a0da256f7d4e4845c5dc595a5d98de77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/dad1b0de1c728353a84eb0286cc45478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/c903474bd04a44b65ef6b92601e33d31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/18f6d66f652a280fa0073118111753a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/a42ac68b77e57ffe21684c343d4627da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/a2315d614a188efe7c7b879c908310a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/a42ac68b77e57ffe21684c343d4627da.jpg)
「カシワバアジサイ」(柏葉紫陽花)も大きな房で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/386677c00790e19713a2e1cd83e7e8e1.jpg)
駐輪場に戻って来て自転車に乗ろうとした時すぐそばの草地に
「カラスビシャク」(烏柄杓)が咲き出ていました。
サトイモ科の仲間です。中国から帰化した植物で
繁殖力が強く、以前庭のあちこちに出てきて困ったものでした。
この草地でも沢山生え出ていました。
塊茎は、半夏(はんげ)という生薬で、漢方の処方に用いられるそうです。
「カラスビシャク」(烏柄杓)が咲き出ていました。
サトイモ科の仲間です。中国から帰化した植物で
繁殖力が強く、以前庭のあちこちに出てきて困ったものでした。
この草地でも沢山生え出ていました。
塊茎は、半夏(はんげ)という生薬で、漢方の処方に用いられるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/7a7460f57255a824985e8d56b96bd89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/4c9807500de790bfc230364e836557ba.jpg)
撮影日 2020年 6月9日 カメラ Nikon Coolpix B700