Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

6月初めの砧公園(2)キンシバイ、ムクロジ、カキ、セッコク、クレナイ、マツモトセンノウ、アマドコロ、ハナイカダ、サクラ、ユズ、オガタマノキ

2020年06月03日 | 砧公園
砧公園の入り口近くで「タイサンボク」を見た後山野草園へ向かう前に
八季の坂路で「キンシバイ」(金糸梅)を見に行くと数が多く咲いていました。
家のも一斉に咲き出しています。

木々の下で咲いていてとても綺麗に見えました。

少年サッカー場脇の「ムクロジ」(無患子)の低めの枝の間で蕾が見られました。

「カキ」(柿)の実の様子を見に寄ると少し大きくなっている感じでした。

山野草園に着くと「セッコク」(石斛)がまだ咲き残っていて
長く咲き続ける花に驚きました。

ヤマアジサイの「クレナイ」(紅)が色づき始めていましたが庭のより少し色づきが
遅いのは木陰で育っているからのような気がします。

「マツモトセンノウ」(松本仙翁)が花数を増やして緑の中で目立って見えました。

「アマドコロ」(甘野老)は花が終わり小さな実をつけ
 
奥にある「ハナイカダ」(花筏)も緑の実をつけていました。
 
山野草園の裏に廻って行くと「サクラ」(桜)「ヤマザクラ」(山桜)?の実が
濃い色に熟していたので
採って味見をすると甘かったのですがちょっと苦い味がしました。

「ユズ」(柚子)の木を見に寄ると花はほとんど終わっていて
どの枝でも小さな緑の実に変わっていました。


「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木)のそばを通ると良い匂いが
するので花を探すと1、2輪咲き残っていました。

撮影日  2020年 6月2日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする