柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

高校同期会 夜の部

2016-06-20 | 折々
さて、同じ部活仲間の同期会は解散しましたが、一人の友人が八王子の「バーゼルナイト」に行きたいというので、一緒に行くことにしました。

急遽、友人に夫の参加許可をもらい、柿の実夫婦と友人の3人で、夜の部開催となりました。

高校時代、ケーキを買っては食べた懐かしいお店ですが、今ではもっとお洒落なブラッセリーになっています。

あの時代に食べたケーキは、もうほとんどありませんが懐かしい思い出は今もしっかり残っています。



柿の実のバーゼルナイトは、毎回同じ写真で申し訳ありません。

お料理はもっと色々あるのですが、頼む物が同じなので…

前菜盛り合わせは、2人分を3人で食べられるようにカットしてくれて、いつも心遣いに嬉しくなります。



この日は、フランス人のギャルソンがいて、すっかり興に乗った柿の実達はフランス語を交えてのお喋りとなりました。






バーゼルのパンはとてもワインに合う美味しいパンです。




玉葱の丸ごと煮。

深い話もでき、楽しい話もでき次回の約束もして酔っぱらい3人は解散しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校同期会

2016-06-20 | 折々
先月も4人で集まった、高校の同じ部活仲間でしたが、今月は6人でまた集まりました。

もともと、6月に集まることを決めていたのですが、先月は大阪から仲間が上京したので臨時の集まりでした。



茨城から来る友人を除いては、分倍河原に集合が都合が良いので、そこから府中のお蕎麦屋さんへ向かいました。



住宅街の中にあるお洒落なお蕎麦屋さんでした。



柿の実は、天麩羅の付いたとろろ蕎麦をいただきました。

天丼とざる蕎麦のセットなどもあり、デザートも付いていてバラエティに富んだメニューでした。

もちろん、お蕎麦は美味しかったですよ。



食後に、府中市美術館の「立石鐵臣展」へ行ってみました。

立石鐵臣は台湾に生まれた画家で、挿絵、細密画、油絵と素晴らしい作品を鑑賞することができました。

日記のような台湾を紹介した本には、台湾への愛情があふれていて、とても好感のもてるものでした。

台北の龍山寺や、板橋の林庭園の紹介もあり、親近感を覚えました。



外に出ると、池にはカルガモ親子がのんびり泳いでいましたが、子どもが1羽とは…他の子はどこに行っちゃったのでしょう?



みんな、話しは尽きませんでしたが、次の再会を約束して解散しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする