今年の梅仕事は、梅干、ぽたぽた梅に加えて「酵素梅ジュース」を作ってみることにしました。
青梅と梅の1.1倍の砂糖を使って作ります。
下ごしらえに時間が掛かりました。
青梅の実は、種から切り離し同じぐらいの大きさに切ります。
ヘタも一緒に使うので捨てずに取っておきます。
種は割って中の仁を取り出します。
(種を割るために、鬼胡桃も割れる道具を買って準備しました。)
仁は細かく刻みます。
種やヘタは後で取り出しやすいように袋に入れて、分量の砂糖と交互に漬けます。
仁も別に袋に入れて漬けました。
漬けて1時間でしっかりジュースが出てきました。砂糖が多いですから当たり前ですね。
翌日にはすっかり砂糖が解けました。これから朝晩手でかき混ぜて発酵を促します。
この、糖分を餌に菌が増えていくそうです。
糖分は多いですが、身体に良さそうなジュースになりそうです。
梅の仁は別に取り分けて、去年の梅酢に漬けてみました。
こちらは、疲れた時に食べると良いらしいので、体力回復の特効薬として大事に食べようと思っています。
青梅と梅の1.1倍の砂糖を使って作ります。
下ごしらえに時間が掛かりました。
青梅の実は、種から切り離し同じぐらいの大きさに切ります。
ヘタも一緒に使うので捨てずに取っておきます。
種は割って中の仁を取り出します。
(種を割るために、鬼胡桃も割れる道具を買って準備しました。)
仁は細かく刻みます。
種やヘタは後で取り出しやすいように袋に入れて、分量の砂糖と交互に漬けます。
仁も別に袋に入れて漬けました。
漬けて1時間でしっかりジュースが出てきました。砂糖が多いですから当たり前ですね。
翌日にはすっかり砂糖が解けました。これから朝晩手でかき混ぜて発酵を促します。
この、糖分を餌に菌が増えていくそうです。
糖分は多いですが、身体に良さそうなジュースになりそうです。
梅の仁は別に取り分けて、去年の梅酢に漬けてみました。
こちらは、疲れた時に食べると良いらしいので、体力回復の特効薬として大事に食べようと思っています。